八丈太鼓まごめ会と加茂川会の交流会 | 八丈島観光協会blog

八丈島観光協会blog

team8jo project presents

八丈島外にも八丈太鼓の愛好会はたくさんあって、
八丈島へ合宿に来られたり、親睦会や交流練習会を開いたりと、
八丈太鼓を通しての和気あいあいとした交流が数多くもたれています。

$八丈島観光協会blog
八丈太鼓まごめ会(東京・南馬込)と加茂川会(八丈島三根)

5月3日(月・祝) 三根公民館での記念撮影。
東京の「八丈太鼓まごめ会」の方々と八丈島の「加茂川会」の方々です。
まごめ会の方々が3泊4日の八丈島合宿に来られて、交流練習が行われました。

八丈島観光協会blog

加茂川会が八丈太鼓をご披露。
加茂川会は、奥山熊雄太鼓の継承を行っています。
熊おじの太鼓は、宴会などで着物を着てたたくことを前提として、
大きくふりかぶらず腰をひねってたたく、足を開かないなどの特徴があります。

八丈島観光協会blog

みんなで踊る「ショメ節」は、八丈島の民謡を代表する唄。
ショメ~ショメ、と合いの手を入れながら唄って踊ります。

八丈島観光協会blog

休憩時間にも加茂川会から熱心に学ぶまごめ会の方々。

八丈島観光協会blog

加茂川会の踊る「オイトコ」は、片手に小皿を2枚ずつ持って、
カチカチ打ち鳴らしながら踊る宴会芸のような踊り。
加茂川会は、このような三根地区に伝わる昔の踊りも継承しています。

$八丈島観光協会blog

ユニークな「足踊り」は、こんな踊りも島にあったの!?と驚きます。
こんなスゴイ宴会芸を昔の八丈島の人々はもってたんでしょうか?

八丈島観光協会blog

さらに驚く「春山節」は、さながらミュージカルのよう。
お芝居しながら唄って踊るんですよ。ちゃんと台詞もあります。

$八丈島観光協会blog

エキストラの牛が通り過ぎていくシーンで「春山節」は終わる。
大衆演劇ですか!面白すぎてしびれました。

$八丈島観光協会blog

しかし、さらに面白い出し物は続きます。
あっちでお茶かお酒飲んでるフリの人、臭い芝居してますよ~
太鼓を見ながらくつろいでるわけではなくて、これもお芝居のうち。

$八丈島観光協会blog

太鼓を見てたけど、たまらなくなって踊りだすという設定です。
みんなではんけしょい(ひょうきんもの)になって浮かれまくって踊ります。
思わず仲間に入って踊りたくなる楽しさです。

$八丈島観光協会blog

というわけで、まごめ会の方々も臭い芝居スタート!
「いや~お茶もおちゃけもうんまきゃの~」「そがんだら~」「うんまきゃ~」

$八丈島観光協会blog

そして、ハンケになって踊ります。わいしょこ、この人たち、きびがわり~
(訳:あらあら、この人たち、いったいどうしちゃったんでしょう)

$八丈島観光協会blog

まごめ会の方々、めちゃめちゃ楽しそうでした。

見てる人も楽しい、演じている人はもっともっと楽しそう。
なんて素晴らしい八丈島の郷土芸能!?宴会芸!?面白すぎる!!!!!
これはみんなで継承しなければいけませんね。
わたしも加茂川会へ弟子入りしたくなりました。

加茂川会をご覧になりたい方は、火曜日の19:30~21:00
三根公民館へおじゃりやれ。練習見学可能です。

*見学可能な八丈島郷土の練習日程は、よされ会がtwitterでお知らせしています
*当ブログ関連記事:「八丈太鼓の練習をご覧くださいね」

◎この日の模様は、「八丈太鼓まごめ会ブログ」にも掲載されています。

 人気ブログランキングへ ←クリックしてね
現在東京都6位!関東21位!応援クリックお願いします!
昨日アクセス総数:784PV PC:620PV モバイル:164PV アクセス者数:381IP
※アクセス者数はPCのみ

☆八丈島旅行のお問い合わせ・宿泊のご予約は八丈島観光協会へ