がんの可能性80% | セラピードッグ育成中

がんの可能性80%

がん検診で陽性」の結果

「がんの確率は?→五分五分」と説明

→「がんの確率は50%」

 

これは間違いのようで、間違いでないが・・・・

 

実際は「わからない」って考えてください!

 

ってなことの根拠を淡々と述べております。

 

 

ここまで、お読みいただいて、

少し、意地悪な質問をしてみます。

 

********************

がん検診の結果が陽性でした。

 

「がんであったら、80%確率でがんです」

「検査陽性ですが、がんの確率は2%程度です」

 

この二つの確率が共存することを説明して下さい。

********************

 

そうですね。

確率80%は感度からの数字

確率2%は陽性的中率からの数字

 

「がんの確率」という説明の難しさはここにありますね。

 

「がんの可能性は五分五分」と説明を受けた時、

 

陽性的中率:50%

(検査陽性の人が、がんである可能性)

こんながん検診はあるのだろうか・・・・

 

逆に

 

感度:50%

(がんの場合、本当にがんである確率)

こんなレベルの低い検査を勧めるだろうか・・・・・

 

と疑問を持てれば、

「五分五分」→「50%ずつ」

と理解せず、

 

「わからない」んだろうなぁ、

と思えてきませんか?

 

さらに、人間ドックのおいて、検査当日、検査に関連した疾患の診断、また質問に対して即答できる医師は非常に少ないと思います。

 

内科医でも、循環器内科医でなければ細かい心電図異常の指摘はできません。

循環器内科医の私は、細かい腹部エコーの所見は説明できません。

内科医は乳がんの細かい説明はできません。

産婦人科医、乳腺外科医、小児科医・・・・・沢山の専門性があり、それぞれに検査と疾患があるので、これらを網羅して、それぞれに説明は不可能に近い。

 

「わらかない」って説明受けるより「五分五分=50%50%」って濁らして、説明したほうか、何となく数学的、統計学的根拠に基づいて、しっかりした説明に聞こえてしまいます。

 

最終的に人間ドックで異常が見つかった場合の次なる目的は「精密検査を受けること」です。

これはこれで、人間ドックの先生の説明の目的は果たしていると思います。

 

よって、人間ドックの説明では、

「陰性の人は安心して良いけど、異常の人はどちらかわらかない」

「異常」→「わからない」もしくは「がんなら、その可能性高い

と思ったほうが無難だと思うんです。

 

今回、二次検診にはしっかり受診されているので、その点はしっかりクリアーできているのです。

ならば、なぜ?

 

同じようなことにならないため、何かできることはないか?

 

ここまでで、ある程度のバックグランドの整理がついたとは思います。

やっと次にステップに話を勧めていきたいと思います。