コソ練メルマガでは、月末に3日間かけてふり返りを行うことをご提案しています。

最終日の3日目、ふり返りのツボは、この一か月を一言で表現することです。

 

思考であれこれ考えて言葉をひねり出すのではなく、問いを立てて、答えを受け取るのがコツです。

 

心のコソ練の鉄板メニュー・神さま自販機をお使いください。

 

 

詳細はこちらのブログ記事でご説明しています。

月末のコソ練3:この一か月をひと言で表現してみましょう。

 

 

 

 

事例のシェアとして、私自身の2023年3月を一言で表現すると…

 

あーーーもう、ホントよくやった!!!!

 

です。

 

 

今月は、自分の気持ちに妥協しないために、手を尽くしたり、気持ちを伝えたり、今自分にできることを諦めずにやり続けた一か月だったように感じています。

 

 

 

基本的に毎日、好きなこと・やりたいこと・楽しいことをやっているので、嫌々何かをやっているとか、何かを我慢しているわけではありません。

 

ただ、仕事やライフワークに関しては、自分の本当の気持ちを都度確かめながら、試行錯誤したり、粘り強く取り組んだりした一か月でした。

 

 

楽々ハッピー超~スムーズ♪ってわけじゃなかったけれど、自分のことを心からほめてあげられる過ごし方ができた、と思っています。

 

当社比でいえば、そんなふうに思えているのも奇跡だし、そんなことを公に言ってのけちゃうことも奇跡です(笑)

 

 

 

 

仕組みづくりや、後々まで残していくコンテンツ作りは、クリエイティブワークなので、何から何までお膳立てされててハッピー!!!ってわけには、いかないんですよね。

 

ここは、ぶっつけ本番生放送でひたすら楽しい、クラスとかセッションとか、エネルギーワークとは根本的に違うところです。

 

 

以前、あるコンサルの方から、CD制作とライブの違い…という言葉を聞きましたが、まさにその通り。

 

どちらも好きだけど、質が違うんですよね。

 

質が違う、と知っていることが、私にとっては祝福です。

 

 

 

 

日常生活においては、いたるところで、笑っちゃうくらい「やってあって」。

 

そんなとこまで「やってあるのかよ!」と、日々笑い転げていた気がします。

 

 

たとえば一昨日、我が家の必需品、長ネギがなくなってしまって、夜9時半に龍さん激推しのスーパーに行きました。

 

すると、地場産バリっばりのとれたてネギがてんこ盛りになってました。

 

閉店間際に、農家さんが翌日販売する野菜を納品しに来ていたみたい。

 

しみじみ、ありがたい限りです。

 

 

 

施設にいる父をお医者さんに連れて行った日も、毎回、美味しいランチを楽しむことができました。

↑ふと思い出して入ったお店のランチ。

 

 

飲食店があまりない場所のはずなのに、奇跡的に美味しい店を思い出せるのだからありがたい。

 

今となっては、それもまた仕込まれているように感じられてなりません。

 

 

私の事例発表は以上です♪

 

 

最後に月末の鎌倉で撮った写真を。

 

 

 

↓今日ご紹介したコソ練メニューはこちらでした。

 

 

 

明日は、月初におすすめのコソ練をご提案します😊

 

 

 

◇ーーーーーーーー◇

 

 

心のコソ練では、今用意されている最善の人生を選び続ける練習をご提案していきます。

 

最新のコソ練メニューは、メルマガでご覧くださいませ。

 

一緒にコソ練できますこと、楽しみにしています。

 

 

メルマガのご案内

 

 

 

無料メール講座

14日間でマスターするコソ練の基本
→ご登録

 

新しいブログ記事はこちらに。