今回は日本のジャズ界から菊地成孔を紹介したいと思います。ただし私は日本のジャズプレイヤーは良く知らないです。何故なら始めて出会ったジャズ、ハンク・ジョーンズのグレート・ジャズ・トリオ、キース・ジャレット・トリオから、、その当たりから彼らのアルバムを集めだし、少しずつ枝分かれしまた、気に入ったものが見つかればアルバムを収集する。今でもこんな感じでやってますのでお気に入りのジャズメンができたらアルバム集めちゃいます。現在進行形でこのパターンが続いています。今回この記事書きましたので彼のサックスに魅力を感じるか自分でも楽しみです。トップの動画は2008.07.18 Naruyoshi Kikuchi DUB SEXTET from Shibuya DUOのライブ映像のようです。構成は菊地成孔 (ts)、坪口昌恭 (p)、パードン木村 (Dub Engineer)、類家心平 (tp)、鈴木正人 (b)、本田珠也 (ds)です。また菊地成孔マネージャー、、naganumaさんのブログ見つけました、、アメブロなんですが、こちらも興味ある方是非ご覧下さい。

菊地成孔DUB SEXTET - Despute


★菊地成孔 お勧め動画
菊地成孔DUB SEXTET - Orbits
Naruyoshi Kikuchi Dub Sextet - Live 2008.3.19
Naruyoshi Kikuchi Dub Sextet - Interview

★菊地成孔 アルバム・参加作品一例
記憶喪失学 菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラール (CD - 2008)、イン・トーキョー 菊地成孔ダブ・セクステット (CD - 2008)、The revolution will not be computerized Naruyoshi Kikuchi Dub Sextet 菊地成孔 (CD - 2007)、野生の思考 菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラール 細野晴臣 (CD - 2006)、南米のエリザベス・テーラー 菊地成孔、カヒミ・カリィ、内田也哉子、 南博 (CD - 2005)


菊地成孔/イン・トーキョー発売日:2008年11月21日

08 年7月の渋谷DUOと9月の赤坂BLITZのライブから選りすぐりのテイクを収録。菊池成孔、類家心平の火の出るようなアドリブ・ソロの応酬や、ますます冴えわたるパードン木村によるライブ・エフェクト、坪口昌恭、鈴木正人、本田珠也からなるリズムセクションの強烈なドライブ感など、ライブならではの臨場感を完全パッケージ。スタジオ収録+事後編集というコンピューター内で、クール且つ精緻に制作されたオリジナル盤2


菊地成孔/Revolution Will Not Be Computerized

菊地成孔が率いる新バンド、菊地成孔ダブ・セクステットのデビュー作。メンバーは、菊地のほか、坪口昌恭(p) 、パードン木村(ダブエンジニアリング&ターンテーブル)、鈴木正人(b) 、本田珠也(dr)、類家心平(tp) という強力なラインナップ。菊地にとって初となるハード・パップの基本編成(+ダブ・エンジニア)によるバンドとなる。菊地はこのバンドについて「糖度(スウィートさ)を最も低く(ゼロに近い)設

★菊地成孔 プロフィール
菊地 成孔(きくち なるよし)1963年6月14日生まれの千葉県銚子市出身のジャズミュージシャン、作曲家、文筆家、音楽講師等多彩な活動を続ける。兄は作家の菊地秀行。ジャンルはジャズが中心だがポップ、前衛、クラブなど、幅広い活動をしている。もちろんスタジオミュージシャンとしても活躍しアニメからアイドル等の音楽も積極的に参加。山下洋輔グループ、ティポグラフィカ、グラウンドゼロを経て菊地成孔クインテット・ライブ・ダブ、菊地成孔とpepe tormento azucararを結成する。2008年からは慶応義塾大学で講師を務め、今現在も作曲、ライブ、ラジオと積極的に活動中。

★菊地成孔 曲の試聴、写真、ライブ情報など
http://www.lastfm.jp/music/%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E6%88%90%E5%AD%94

★菊地成孔 公式サイト
PELISSE - 公式サイト
TIPOGRAPHICA - バンド公式ホームページ
菊地成孔マネージャーの速報