teamsharmy宇宙人娘りさの母あさみです。





この前、お友達のお家に行った時に、小学生のお子さんが


「学校に行きたくない。と言って休んでる。」


という話を聞いて


「へー。良いやん。小さいうちから、嫌なことを嫌って言えるのがすごいね。褒めてあげたら良いねん。」


って言ったところ


「そんなの、子どもに聞こえたら調子に乗ってやばいから、言わんといてー」


と言われましたが…。





でも、その会話で、ふと思ったんです。


そういえば、私達って、子どもの頃から

『我慢』したら、えらいねぇ〜と言われ

『忍耐力』のある子は、素晴らしいと言われるけど、

「嫌だ。」とはっきり言う子は、『わがままな子』って言われてたなぁ。

って。





でも、よく考えると、わがままな子って、もしかしたら「大人にとって都合が悪いことを言う子」だったんではなかろうか?



みんなと同じようにやってほしいのに、「やらない。」
と言ったり、


大人があげたくない物を
「これが欲しい。あれも欲しい。」


逆に大人が渡そうとするものは
「それは要らない。」

と言ってみたり。





その子の魂の声が、ただ「嫌だ。」「それをしたい。」と言ってるのに、



「みんなと同じようにできない子はわがままだ」

「大人の都合に合わない子はダメな子だ。」


と決めつけられてるだけなんじゃないかなぁ?





最近、セッションをしていて、魂が抜けてる人がたびたび居るんですけど、その人達に共通してるのが、


子どもの頃からいわゆる『良い子』『まじめな子』をしていたってこと。





『これを言ってはいけない。』
『こうしてたら、褒められるだろう。』
『これだったら、怒られないでしょ?』

と、本当の自分の気持ちは抑え、大人の顔色や機嫌を伺いながら、成長してしまい、


魂の声を聞くことはおろか、
本当の自分の気持ちさえわからなくなってしまう。





私も、40年間ずうっーーと、これをやってましたアセアセ(警察官を辞めるまで)

そして、娘にも、同じことをさせてたんですタラー

…おかげで2人とも、本当の魂が行方不明になってましたわタラー





今、思うと、

我慢は美徳

忍耐が素晴らしい

と思い込んで、

『大人になったら、いっぱい我慢しないといけないことがあるから、小さいうちから我慢を覚えさせた方がいい。』


と思ってましたけど、





よーーく考えると、

鬱とかの病気になる人って、

めっちゃ我慢して、嫌なことばっかりしてる人でしょタラー???


我慢は美徳じゃなくて、我慢は病気やん


やばいゲッソリ
危うく鬱病になりやすい子を育てるところやったわアセアセ





そのことに気づいてからは、


我慢をやーめた。

忍耐もいらなーい。

嫌だと思うことは、絶対やらないし、子どもにもやらせない。


って決めました爆笑



今ではすっかり、(世間的には)超〜わがまま親娘となってしまいました爆笑



でも、良いんです。


だって、毎日嫌なことを一切せず、楽しいことだけしてたら、


ますます楽しいことが寄ってくるんですからラブ


我慢をしてたら、ますます我慢しないといけないことが寄ってくるしねアセアセ





自分の気持ちに正直に。

嫌なことは嫌だって言っていいんだよ。

(↑ちなみに、不平、不満、愚痴を言うのとは違うよ。)

やりたくないことはやらなくても良いやん。

やりたい人にやってもらおう。




星サロンmenuはこちらの過去記事をご覧ください。





星『毎日楽しく軽ーく生きたい。』

という方に、おすすめ講座です爆笑

りさ流生き方講座
(0期生募集中   限定4名  残2名)
    
日付:5/24、6/7、6/21、7/5、7/19

時間:11時から13時

モニター価格
1回ずつ     8,000円
全5回    35,000円


・自分の魂の声の聞き方 
・あなたの感情はどこにいるのか?
・あなたの本当の感情をブロックしているものは何なのか?

講座の中で、お話しますキラキラ





星サロンへのお問い合わせ、お申込みはこちらのライン@からお願いします





星ご新規の方は、こちらのお申込みフォームからお願いします。

パソコン用フォーム

https://ws.formzu.net/fgen/S75670115/


スマホ用フォーム

https://ws.formzu.net/sfgen/S75670115/






星りさ流曼荼羅アート
気まぐれにインスタグラムアップしてます。