今日はおひなまつり〜

長浜のスピリチュアルサロン『ラクシュミ 』で『ココロとカラダのフルコース』イベント第三弾やりまーす

イベントは午前中のみで、お昼からは、通常のセッションやエナジーテラピーやってます。
ご予約に余裕があるので、お暇な方は遊びに来てねー




















サロンのご予約、お問い合わせなどは、こちらから
サロンmenuの詳細はこちらの記事をご覧ください。

娘が生まれた時に、私が
「おひなさん買っても、出し入れするのが大変やし、小さいガラスケースに入ったようなやつ買おうかと思ってるんですよね〜。」
と、夫のお母さんに喋っていたら、ある日、何の連絡もなしに三段飾りのおひな様が送られて来て、
「正直、これ、どないするねん
」

と思っておりました

(夫のお母さんにしたら、ほんとは七段にしたかったみたいですが、それでも私に遠慮して三段になったもよう…
七段飾りが届いたら、たぶん暴れていたことでしょう…
)


元々、超〜めんどくさがりの私にとって、
「三段もあるおひな様なんて、どうやって飾るねん
」

と思っていたので、放置していたら、それを見かねた夫が、娘が幼稚園くらいまでは、毎年せっせと飾っていたのですが、夫が飾るのをやめた時から、押入れから出されなくなった可哀想なおひな様達…。
長いこと、押入れの奥でお眠りになっていたおひな様ですが、先日、手帳ライフコーディネーターのきょうちゃんと喋っていて、
「おひな様あるんだけど、ずっと出してないんよね〜。三段飾りなんて置いたら、家の中狭くなるし。」
って話しをしていたら、
「一番上だけ出したら良いやん。」
と言われ、
「へ???一番上だけ出すなんて考えもしなかった
」

『三段飾りのおひな様達だから、出すなら三段全部出さないと。』
と、勝手に思い込んでましたが、
「そうか
一番上だけ出したら良いのか


それなら場所も取らないやん」
と、その日のうちに早速、10数年ぶりのおひな様を出すことに…。
出し始めてみると、思ってたより簡単に出せて
「10数年間なかなか出なかったのが、やり始めると10数分で出せるやん
」

と新たな気づきに

「こんな簡単やったら、もっと出しといてあげたら良かったね〜。来年から出してあげよー
」

と思ってたら、夫に
「なんで、わざわざ、りさが結婚したあとに出すねん
これ、持って行かせたら良いんちゃうの???」

と突っ込まれ、
「そういえば、そうね
」

とまたまた気づく私

まぁ、来年はどちらの家に出るのかわかりませんが、久しぶりにお外に出たお雛様とお内裏様は、なんとなく喜んでおられる気がするなぁ











私に時々「ハッ
」とするアドバイスをくれる手帳ライフコーディネーターのきょうちゃんの個人セッションの案内はこちらですよ〜













