【令和6年能登半島地震】災害支援ボランティアバス |  ★REviveJapan公式ブログ★

 ★REviveJapan公式ブログ★

   Step by Step
   ---活動、募集案内、近況など最新情報を発信するブログ---
      Powered by Japanese spirit  Power of the volunteer

もう復旧してる? ボランティアは必要ない?
その答えは被災地にあります。
 

[日 程]

 出発日ごとに乗降地及び出発時間は変わることがあります。

 

便 出発日 募集状況 締切日 催行状況
第11便 5月31日(金) 終了 5月27日 決定
第12便 6月28日(金) 6月中旬 6月24日
第13便 7月*日(金) *月*日
第14便 7月*日(金) *月*日

 

 

[活動先]予定

石川県能登町ほか

※ニーズや現地の受け入れ状況に合わせて実施いたします。

 

[活動内容]依頼者の要望により変わります。

土砂や漂流物の除去、家財道具の運び出し、運搬、清掃など

 

[参加にあたり]
募集要項にない諸注意、キャンセルについての注意事項(リンク)を必ずご一読ください。

  • 活動者登録は、当方で現地ボランティアセンターに直接行います。
  • 当ボラバスの運行は、多くの方の善意で成り立っていることから、申込み後のキャンセルは規定に基づきご請求させていただいています。

[準備・心得]
ボラバスに関わらず、災害ボランティア活動に関することをまとめてあります。
PDF 災害ボランティアのしおり

PDF 事前チェックリスト(出かける前の準備・点検用)

[協力]

現地災害ボランティアセンター

山梨峡北交通株式会社・ほくとトラベル

 

[お問い合せ・お申込み]

詳細は、「山梨峡北交通」のサイトからご覧ください。
(バナーをクリックでウィンドウが開きます)

 

はじめてでも、

女性おひとりでも、

ご友人と、

親子で、

ぜひご参加ください。

 

 

お願い

 

参加者の負担を抑えため、運行費用の一部を皆様からの支援金に頼っています。
一人でも多くのマンパワーを必要とすることから、何卒ご支援賜りますようお願い申し上げます。

山梨中央銀行 韮崎支店 普通口座 1480700
一般社団法人リバイブジャパン

 

皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。
 

 

活動記録

これまでのボランティアバスでの活動記録を山梨峡北交通の公式ブログで順次掲載しています。
どんな活動をするのか、被災地の今、ボランティアの服装などがご覧になれます。


 ▶甲斐的空間(カテゴリー:災害・復興支援)

 

募集情報掲載サイト