ボツボツ大掃除を初め、
今年の整理をしていると、
いるんなものが出てきます😱

梅干し・シロップ
のその後〜😅

シロップ… 
こんなんなりましたァ〜😅
6月初めに漬けて半年たちました。
カビなし❗異臭なし❗


芳醇な梅酒のような香り
いける❓




思えば6月に友人から
完熟小梅のお裾分け😅

梅干しと梅シロップを漬けました✌️



梅干しは冷蔵庫へ、

シロップは10日くらいで
🆗🙆らしいのでキッチンの棚の下で✌️

透明に澄んでフルーティーの予定😋
いいぞ、いいぞ👍


と、思っているうち
10日たち20日たち…

気づくとなにやら
ブクブク泡立って😱

何これ❗

見なかったことにして
そのまま半年たち

いい加減整理しよう😩
と、開けてみたら…

これはこれでいけそうなので


ロートにコーヒーのペーパーフィルターで濾しました。😅


濾したはいいけど…
ポトリぽとりで

これだけに2時間半😅
かかったとサ😌
2時間半の成果がこれ👆

途中、ブクブクが起きたので
もしかして…

発酵して梅酒になっちゃった❓
密造酒❓

などと思いながら
昨夜味見してみたけど
梅酒っぽい味ながら…

アルコールは感じませんでした😌
ちょっと残念😅




そして、
梅干しの仕上がりはこちら👇
干さない梅干し❗

干さなくても食べられるそうです。
紫蘇も入れてないので…

ある意味
白くてきれいな仕上がり。

味は…酸っぱ〜❗❗

でも梅干しもシロップもそれなりに
美味しくできた…と思います😅


こうして…

今年の梅との格闘は完結m(_ _;)m