10月1日(火)高松児童センターでの「お月見おはなし会」でした。今回初めてお邪魔させていただきました。
児童センターに着くと、元気な子供達と先生、そして笑顔のお母さん達が迎えてくれました。
会場に案内してもらい、早速おはなし会の準備をします。西日が差し込み、ちょっと暑いかなと思う会場でした。

はじめに、児童センターの先生にまつぼっくり隊の事を紹介していただいた後、おはなし会を始めました。
今日の司会はじゅんさんです。

最初のお話しは絵本「はじめまして」をまつぼっくり隊全員で。は〜じめましてのごあいさつ〜♪と歌でご挨拶。お話し大好きなまつぼっくり隊をよろしくね〜😊🎵


次のお話しは「パパ、お月さまとって!」をかよこさんとくににさんで。今日は大型絵本を用意してきました。なが〜〜〜〜いハシゴが出てきたり、まんまるの大きいお月さまが出てくると「おお〜〜っ!」と感嘆の声があがりました。



続いてはまつぼっくり隊のドレミパイプの演奏を聞いてもらいました。曲は「キラキラ星」です。演奏は大成功♪演奏中にみんなの歌声が聴こえてきたので、ピアノの伴奏でみんなにも歌っていただきました。素敵な歌声でした〜♪


続いてはお話しに戻りまして「なぜ、お月さまにおそなえをするの?」をかよこさん、じゅんさん、ようこさん、くににさんで。中国やベトナムの友達と一緒にお月見をするおはなし。お月見は日本だけの行事ではない事を知れたお話しでした。



次のお話しは「ウラパン・オコサ」をじゅんさんで。数遊びの本です。1なら「ウラパン」2なら「オコサ」と数えます。みんなの声がどんどん大きくなっていきました。楽しかった〜。




次のお話しは「おだんごころころ」をくににさん、じゅんさん、かよこさん、ようこさんで。心優しいおじいさんと、欲張りなおじいさんが出てくる昔話。おだんごを追いかけて穴に落ちたおじいさん。無事に家に帰る事はできるのか?!




最後のお話しは「月へ」をようこさん、じゅんさん、くににさん、かよこさんで。アポロ11号が人類史上初めて月へ降り立った時の事を宇宙飛行士の目線でえがいた本です。読み進めると、一緒に宇宙に行ったような気持ちになる本です。凄く長い本ですが、皆さん最後まで集中して聞いてくれました。

お月見おはなし会の最後はみんなで「さんぽ」を歌いました。素敵な歌声が会場に響きわたりました。とっても歌が上手な子供達で、凄く感動しました。




おはなし会の後はお母さん達が作ってくれたお月見団子(みたらし味)を子供達と一緒に食べました。みんなとおしゃべりしながら食べたお団子、と〜っても美味しかったです。ごちそうさまでした。

今日のおはなし会はこれで終了となりました。
じっと最後まで集中して聞いてくれた子供達、ありがとうございました。
また、お会い出来る日を楽しみにしています。


今回のプログラムはこちら


司会  じゅん

① 大型絵本「はじめまして」全員

② 大型絵本「パパ、お月さまとって!」かよこ くにに


③ ドレミパイプ&歌「キラキラ星」全員

④ 紙芝居 「なぜ、お月さまにおそなえするの?」かよこ じゅん ようこ くにに

⑤ 絵本「ウラパン・オコサ」じゅん

⑥ 紙芝居「おだんごころころ」くにに じゅん かよこ ようこ

⑦ 絵本「月へ」ようこ じゅん くにに かよこ

⑧ 歌「さんぽ」全員


ブログ   シロ