http://www7b.biglobe.ne.jp/~team-matsubo/index.html
令和4年12月20日火曜日
とうとう雪遊びをしてしまいましたー。ブログ担当かよこです😊
そうです、盛岡はすっかり雪景色。この後この雪は解けるのかしら・・・。
そんなことを考えながら、12月8日に続き宮古市に向かいます。
前回、雪はありませんでしたが・・・。今回はどうでしょう?
さて、森永エンゼル財団 被災地応援プロジェクト『森の絵本』プレゼント&読み聞かせも4回目となりました。
今年最後の訪問は、宮古駅に程近い小百合幼稚園です。
実は今回参加したまつぼっくり隊のメンバーの1人、やぎさんは小学校1年から5年生まで宮古市に住んでいて、やぎさんの弟さんはここ小百合幼稚園の卒園生なのでした✨ そんなステキなご縁をいただいて、なつかしい街なつかしい幼稚園へと入っていきました。
そして、ほうら、ご覧の通り・・・
よーく見ると園庭の隅にかすかに雪が見えるかな~・・・という程度で、ほとんど雪はありませんでした。“いいなー”“歩きやすいー”など、まつぼっくり隊は感激です。
小百合幼稚園はとても素敵なつくりになっていました。玄関から入ると正面に踊り場のある幅の広い階段があります。まず階段下にいる可愛いウサギさんに挨拶を
して(笑)二階に上がると、お日様の光が降り注ぐ明るいホールが。✨✨
今日のおはし会の会場です。年長さん23名。早く会いたいな~とワクワクです😊
では、おはなし会スタート❣
MCさんの楽しいトークに、子供たち大喜び。
その笑いを引き取ってまつぼっくり隊の手遊び『まつぼっくり』が始まりました。
続いて『あわてんぼうのサンタクロース』ハンドベル&歌。普段子供たちが歌っているテンポはもっと軽快みたいなのですが、今日は私たちに合わせて、ゆっくり歌ってくれました。ありがとう。おかげで、大成功しました✨
絵本『はじめまして』で、まつぼっくり隊もごあいさつ。かわいい皆さん、よろしくね😊
クリスマスにぴったりの作品『ぐりとぐらのおきゃくさま』で季節を感じ、お次は、やぎさんによる参加型の紙芝居『まんまるまんまたんたかたん』。小百合幼稚園の子供たちは大きな手拍子と掛け声で、ちびっこ忍者まん丸君を助けてくれました。心強かった~💪😊
次の作品『おおきなかぶ』も、そうでした。(うん、うん。)“うんとこしょーどっこいしょー”子供たちのキラキラボイス✨✨がホールいっぱいに響き渡ります。カブが抜けるように一生懸命声を出して手伝ってくれたおかげで、カブは見事に抜けました。
それにしても、みんなの気持ちと力が一つになって発せられるホールの天井を突き抜けるような“きらきら輝く声”ホント素晴らしかった~😊
ようこさんによる手遊びを挟んで、ホールのカーテンが閉まります。
そしてスクリーンに『森の絵本』が映し出されて、静かにシロさんのピアノが流れてきました。読み手はやぎさんとかよこ。スクリーンはようこさん。今日も穏やかな森の時間が流れました。子供たちのすこやかな成長を願うエンゼル財団さんの思いが溢れる作品。心はしっかり通じたようです✨
最後に、歌『さんぽ』と手遊び『さよならあんころもち』です😊
えーこの度、〈まつぼっくり音楽隊〉が結成されましてー・・・。あ、ちょっと言いすぎました😅
楽器を持ち寄ってホームコンサートのようなことをしましてー・・・ピアノシロさん、ウクレレようこさん&やぎさん、エッグシェーカーかよこの伴奏で、『さんぽ』を歌いました。演奏のおしまいにウクレレシスターズは、背中を合わせてキメのポーズ❣
和やかさが増し、子供たちの歌声も優しくて、とっても素敵なおはなし会の〈おしまいの歌〉になりました。
たぶん、自己満足ではなく喜んでもらえたと思います(笑)だって、ホールを退出する年長さん22人の子供たちは、わたしたちのそばから離れず、楽器を鳴らしたり、おしゃべりをしたりハイタッチをしたり、なかなかサヨナラできませんでしたから😊
名残惜しい、そんなありがたい雰囲気でした❤
森永エンゼル財団の『森の絵本』プレゼントおはなし会、次回は来年1月末の予定
です。どんな出会いがあるでしょう✨
それでは、メリークリスマス!そして良いお年を!
今回のプログラムはこちら ↓
- ご挨拶 手遊び 『まつぼっくり』 全員 (やぎ・ようこ・シロ・かよこ)
- ハンドベル&うた 『あわてんぼうのサンタクロース』 全員
- 大型絵本 『はじめまして』 やぎ・ようこ・かよこ、 ピアノ伴奏:シロ
- 大型絵本 『ぐりとぐらのおきゃくさま』 やぎ・ようこ・かよこ
- 紙芝居 『まんまるまんまたんたかたん』 やぎ
- 大型絵本 『おおきなかぶ』 ようこ他+幼稚園の先生方
- 『森の絵本』 やぎ・かよこ、 ピアノ演出:シロ
- 歌 『さんぽ』 全員
伴奏:ピアノ;シロ ウクレレ;やぎ&ようこ エッグシェーカー;かよこ
9.おしまいの手遊び わらべうた『さよならあんころもち』 全員
※子供たちの様子を見ながら、適宜、手遊びや体操を挟みました。担当ようこ









