学童保育施設・みたけ児童センターさんの七夕集会にお招きいただくようになって3年目!
今年も元気いっぱいの子どもたちを前に、30分のおはなし会をお届けしました。
お邪魔したのは、去年と同じコンビ:ようこさん&じゅんです 。
今年は会場後ろのみんなにも絵が見やすいように、二人がかりで操作する大物をいっぱい持ち込みました(^^)b
…結果、読んでる最中の写真を撮る人がおらず、今回のレポートは文章多めです!
みなさん、想像力豊かにお読みくださいませ~!

さて、七夕集会は所長先生のおはなしからスタート。
「3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句、では7月7日は?」と先生が投げかけると、
子どもたちから「七夕!」と声が上がります。
「そう、七夕の節句です。節句は“季節の変わり目”という意味です。これから暑くなるけど頑張ろう!という願いがあるんですよ。」
小さな子にも分かりやすく知識を授けてくださいます。
続いて、この時期の夜空に浮かぶ“夏の大三角”を紹介されました。
わし座アルタイルは「彦星」、こと座ベガは「織り姫」、もうひとつははくちょう座デネブ。
「彦星と織り姫が天帝を怒らせてしまった話は、きっとこの後、まつぼっくり隊さんからあるでしょう。ね(^^)」」
と、私たちに水を向けてくださいました。
ありがとうございます、バッチリ用意しています!!


1,パネルシアター『七夕』

真っ白な舞台に織り姫と彦星を貼ると、「かわいい!」と好反応♪
先日作ったパネルシアターの初舞台です。
もともとの本は保育園でも使えそうな台本ですが、今回は小学生向けに解説を追加して、少しずつ膨らませながら読みました。
織り姫と王様(天帝)を ようこさん、地の文と彦星を じゅんが読み、二人で人形を操作します。
カササギたちが天の川に翼を広げて橋を架ける場面では、子どもたちから「かわいそう…」の声が。
織り姫彦星を乗せたら重いでしょ!? ってことですね。
私たちには「カササギ、ナイスガッツ!」「そんな手があったか!」というエピソードでしたが、
物語に入り込んでいる優しい子たちの反応にキュン☆でした。



2,大型しかけ絵本『パパ、お月さまとって!』(ようこさん・じゅん)

天体つながりで、続いては、夜空に浮かぶ「お月さま」と遊びたい娘と、それを叶えるお父さんの話。
普通サイズでも凄いのに、大型絵本になるとページの展開が想像以上に広範囲で、子どもたちが前のめりになる1冊です。
地の文を ようこさん、セリフ全般を じゅんで読みました。

3,オリジナルパタパタシアター『くだもの食べよう』(じゅん)

画用紙に大きく描いたのは、りんご・みかん・キウイにスイカ、そしてバナナ。
みんな、どうやって食べてる?
画用紙をたたんでいくと、皮をむき、小さくカットされた姿になります。
パタパタたたむので、パタパタシアターです。


4,『バナナのはなし』(じゅん)

続けて、バナナの特徴や生長過程を教えてくれる科学絵本をご紹介。
バナナの先っちょ、黒いおしりは花のあとなんだよ、というページでは、
へぇ…という素直な声があちこちから聞こえてきました。



5,大型絵本『くじらだ!』(ようこさん)

科学絵本のあとには、想像力を呼び起こす物語を!
ということで、湖でわたりどりが「くじらだ!」と叫んで始まる、クジラ探しのストーリーです。
どこにいるんだろう、水の中かな?ほんとにいるの?
湖の漁師たちの気持ちになって、クジラを見つけたい子が続出です。
集会後の感想に「この本が面白かった」と話す子がたくさんいました。

6,手あそび『クロス拍手』(ようこさん提案、実演:じゅん)

ひところよりましになったとはいえ、東京でコロナ流行第7波の声が出始めた昨今です。
手遊びも、接触は自分だけで完結するものを模索中の私たち。
今回行ったのは、「クロス拍手」という手遊びです。
前に立つ人(今回は私)が、顔は正面、体だけ横に向けて前にならえ。
右手は上から、左手は下から、くっつかないように上下に振ります。
子どもたちには、右手と左手が重なって見えた瞬間に、自分の手をパチン!と打ってもらいましょう。
私はスピードを速めたり、タイミングをずらしたりしますよ。
さぁ、だまされずに手を鳴らせるかな?
みんな、一生懸命取り組んでくれました!


7,大型絵本『せんたくかあちゃん』(ようこさん・じゅん)

30分はあっという間。
最後に、「さっきまで洗濯日和だったのに今は雷がスゴい」という最近の天気にリンクする絵本を読みました。
こちらも、地の文:ようこさん、セリフ全般:じゅん でお送りします。
なんでも洗って干しちゃう母ちゃんや、洗われてのっぺらぼうになっちゃうカミナリさんに笑い声が起こります。
そして、カミナリさんに顔を描く、という重要ミッションを帯びた子どもに、共感する子が何人かいました。
「うわぁ、絶対ヘンに描くよ…」「えっ、かっこよく描いたの?すげぇ!」
読みながら聞こえてくる声が面白くて、危うく吹き出しそうになりました!

8,手遊び歌『さよならあんころ餅』(みんなで)

名残惜しい気持ちも、さよならあんころ餅と一緒に持ち帰ることにしました。
2回歌ったこの童歌。
終わった後には「さーよーなーらーあんころもーち、まーたーきーなーこ!だよ!」と教え合っている子どもたちがいて、仲の良い姿に感激してしまう私たちなのでした。
また会えるのを楽しみにしているよーーー!!!

今回のプログラムはこちら↓

司会:ようこさん 
1,パネルシアター『七夕』~『カモさんのかわいいパネルシアター』より~(じゅん・ようこさん)
2,大型絵本『パパ、お月さまとって!』(ようこさん・じゅん)
3,オリジナルパタパタシアター『くだもの食べよう』(じゅん)

4,『バナナのはなし』(じゅん)
5,大型絵本『くじらだ!』(ようこさん)
6,手あそび『クロス拍手』(じゅん・ようこさん)

7,大型絵本『せんたくかあちゃん』(ようこさん・じゅん)
ブログ担当:じゅん