ネーム・バリュー | 電脳幻想曲

電脳幻想曲

※当ブログはステマ、アフィは使用しておりません

こんにちは。
本日は割りと真面目に書く、flash03です。


はい、タイトル通りネーム・バリューの話です。商品とかで云うなら「ブランド力(りょく)」ってとこかな
これは説得力とも似ているのではないでしょうか。
例えば、自分が「目の前に正しいことを見ながらそれが実行できないのは勇気がないからである」
って云っても説得力ゼロですね。
でも、『子曰く「義を見てせざるは勇なきなり」』
ってするととても説得力がありますね。
これは要するに他人への認知度というものが関係しているのではないのでしょうか。

孔子は乱世で人々に教えを説いた
自分は大したこともせずにせいぜい動画を数本投稿した程度

比べるに及びません(笑)

自分でもいいこととかそれっぽいことを云おうと思えば云えますよ?多分。
でも何にもしてない奴にそういうことを云う資格がない。
というか世の中が納得してくれないですね。
「なに偉そうに云ってんだ」みたいな

少々納得いかない部分も無きにしもあらずですが不特定多数の人が暮らしている世の中においてはネーム・バリューというのは少なからず大事になってくると思います。
知らない人のある種の判断基準になるわけですし。

だから実績の無い自分みたいな人は世の中に見向きすらされないわけです

しかしっ
あきらめてはいけないっ

ネーム・バリューはこれから作ることが可能だと思います。
実際先人達もそうやって実践してきてその名を築きあげた訳ですし。

だからこれからは自分も頑張って実績を残していくために頑張ってみようかと思った今日この頃

うん、頑張る