どうも~パー

タカでーすルンルン

 

 

突然ですが、僕は音楽が好きです。

で、

 

「神はサイコロを振らない」

 

 

「修羅の巷」を聴いていると、 

 

神のみぞ知る

というフレーズがどうしても、

神の味噌汁に聴こえてしまって困っているタカです。(YouTubeで50秒付近ねパー

 

神の味噌汁……具はなんでしょうね。

気になります。

はい、どーでもいいです。

 

えーっと、昨日のリモカンでのお話をしましょう。

ワカさんがですね、こないだ楽天生命パークで食べた炭谷銀仁朗選手の京風牛カレーが気に入ってしまい、

 

 

 

 

 

「あの味を忘れないうちにどうしても再現せねば!!」となり(笑)、

なんと深夜に突然思い立って7分で作った和風カレーのサンプルがこちらパー

 

 
わかるかなあ。
ひと口ご飯に、和風だしにカレー粉を溶いて(カレールーではなくてカレー粉だそうです)、水溶き片栗粉でとろみをつけた餡というかカレー風の存在が、ひっそりとかかっているんです。
ごはんの底の方にある、液体チックなものがその餡です。

ネギと竹輪という、とりあえずあり合わせの具を載せていますが(なんせ夜中なものであせる)、ほぼ再現されていましたOK

和風だしとカレー粉がいい塩梅で、あっさりすっきりでうまかったなあ。

 

ちなみに時間は・・・

 

 
ご覧ください。
ほんと、真夜中でしょウシシ(笑)。
 
こんなふうにね、思い立ったらジッとしていられないんですワカさんも。
つまりは、似た者夫婦なんですねえ。
 

ちなみに、こういう味を再現するのはワカさんの得意技。

ほんと、これは天才的な才能だと思います。

思えば付き合い始めた時からそうでしたね。

僕がお店で「これ美味しいな」と言ったメニューの味を覚えていて、家でほとんど再現してくれたんです。

(しかも、研究とかしません。即興で作ります)

 

う~む、我が妻恐るべし。

そして、この和風味のカレーでの晩ごはんが楽しみな僕。

ナスとかオクラとか、夏野菜たくさん載せたら絶対おいしいからウシシ

 

だけどスイマセン。

レシピは教えられないんですよ。

なぜなら、「全部感覚、目分量」だから。

週刊誌企画でも、彼女の説明を聞いてプロの先生がレシピ出してくれたほどです(笑)。

 

 

 

 

 

 

ただいま予約受付中!!

 

 

 

 

 

こちらも好評発売中!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

(令和5年3月14日 産経新聞朝刊)

 

 

 

 

※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)  

メルマガはこちら


 
妻、ワカさんのメルマガもよろしくお願いしますね~(^^)

今日もご愛読ありがとうございました!