僕の心の中なんですけどね、

最近すごーく感じたことがありまして。

 

ガガさんや黒龍さんもよく

「周りの人を喜ばせる」

とか

「みんなが笑顔になる行動を」

ということを言いますよね。

 

だけどこの「喜ばせる」っていう行動は、別に何かをしなきゃならないわけじゃなく。

むしろ、


「何もしない」

「口を出さない」

「黙って見守る」


ということも立派な行動になるんだよなぁ、って思ったんですね。

 

よくいません?

 

「あなたのためを思って」

「絶対好きだと思うから」

「きっと気に入ってもらえると思うの」

 

って、自分の価値観を押し付けてくる人。

まあ、「よかれと思って」が、逆効果になる人ですよね。

 

得てしてそういう人って、人の話をちゃんと聞かないというか、聞けないもので。

自分の価値観こそがすべてと信じてしまうんです。

 

人は時に放っておいてもらいたい場合もあるし、

いやむしろ、静かに自分の時間を過ごしたい。

そういう人も多いはず。

 

そんな時は、「何もしない」という行動が正解となる場合も多いんです。

 

ちなみにですが、

・必要のない貰い物が増える。

・高価なだけで、自分の趣味に合わないようなものをよく頂く。

・余計なアドバイスをされることが増えた

 

そういう時は、周りが求めていないことを自分もしているかもしれないサインなんだそうです。

いわゆる「世の中の法則」で、自分にも同じ思いが返ってきているってこと。

 

だからこそ、

・相手の話をよく聞く、そしてちゃんと理解をする

ってことが何より大事になる。

そうすることで、みんな考えていることは違うし、自分の考えがすべてじゃないと気付く。

 

そして、

「ここはあえて、口出ししないでおこう」

「少し黙って見守ろう」

とか、そういう行動もできるようになる。

 

なにも「手を出す」ことばかりが、喜ばせる行動になるとは限らない。

 

すごく難しいけど、すごく大事なこと。

そんなことを思う、今日この頃です。

 

というわけで今夜は、ワインで乾杯を。

 

 

日本では、夜半から明け方を指す「暁」(あかつき)を意味するデザインです。

ファンの方から頂戴したワインワイン

こういう気が利いた心遣いが、気持ちをくすぐるんですよねえ。

 

僕たちもこんな心遣いができているのかな?

そんないい(都合のいい?)解釈をしつつ。

本日無事に校了を迎えたことを祝いたいと思います。

 

乾杯シャンパンキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

好評発売中です!!

 

 

 

こちらも好評発売中です!!

 

 

 

 

(令和3年3月21日 読売新聞朝刊)

 

 

「令和3年7月大雨災害義援金」へ義援金をお届けしました!

 

 

 

【出版社様へ】

執筆に関するご依頼はこちらへお願い致します。

 

 

 

※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)  

メルマガはこちら



今日もご愛読ありがとうございました!