今日は朝から、仙台市内をグルグルと回りながらある取材を行っていました。

 

その中で気付いたことなんですけどね。

 

日本では、平安時代から神様と仏様が習合する時代が長く続き。

明治になってから、神仏分離や廃仏毀釈の影響で信仰の形も変わりました。

 

だけどこうして歴史を辿ってみると、

 

 
 
 
 
 

廃寺となっても、

荒廃しても……

 

多くの人たちの手で、信仰は続いていく。

そう、本当に大切なことは決して廃れることなく、繋がっていくものなんだと。

 

そう強く思ったんです。

 

氏子や檀家の人たちの手で。

地域の人たちの手で。

いろんな人たちの手で。

 

エルサレム神殿やギリシャのデルフォイなど、神話が残る外国の祈りの場は、多くが廃墟となっている。

だけど、日本では伊勢神宮や出雲大社だけでなく。

こういう小さな地域の中でも祈りが続いている。

 

ただそれだけで。

なんかすごいことだなって、そんなふうに感じた日曜日でした。

 

 

 

好評予約受付中です!!

 

 

 

こちらも好評発売中です!!

 

 

 

 

(令和3年3月21日 読売新聞朝刊)

 

 

「令和3年7月大雨災害義援金」へ義援金をお届けしました。

 

 

 

【出版社様へ】

執筆に関するご依頼はこちらへお願い致します。

 

 

 

※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)  

メルマガはこちら



今日もご愛読ありがとうございました!