「ねえ、ガガさん。ひとつ気になることがあるんですが」


早くも次作の作品のために資料を眺めていた僕は、あることに気付いてガガに声をかけた。


「最近、お寺に足を運ぶ機会が増えてる気がするんですが、

何か意味があるんでしょうか?」


僕はこれまで、古事記研究者として神社の神様について書くことが多かった。

当然、取材を含めて神社を回ることも多い。


だけど最近、お寺に足を運ぶ機会も増えた。



佐野市の佐野厄除け大師に



仙台市の定義如来西方寺、



三瀧山不動院、



勢至菩薩を祀る二十三夜堂などだ。


これは果たして龍神様の導きか?

もしもそうなら、ここに何か意味があるのだろうか?

僕はガガの回答を待った。


すると・・・


「当然意味があるがね。

おまえらが更に神様のことを知るためには、日本人がいかに神様とつながってきたか、その成り立ちや歴史も知る必要があるからな。

その時が近づいているということさ」



ガガが「そのくらいわかりたまえ」とばかりに、言葉を返して来た。


「神様との成り立ちや歴史? ええ?そんな難しいこと学ぶんですか?」


困ったなと、僕は頭を掻いた。

 


「なあに、案ずることはないがね。それにだ、そもそも日本では、神道と仏教は集合していたではないか」


たしかに日本では平安時代から、神仏習合を取り入れた文化がある。

 

だから、神前でお経をあげたり、神様に菩薩号を付けることもあった。

 


本地垂迹(ほんじすいじゃく)という概念では、神様は仏様が化身として姿を現したものと考えられた。


アマテラスは、大日如来の。

八幡神(応神天皇)は、阿弥陀如来。

スサノオは、牛頭天王という具合だ。


「考えてもみたまえ。おまえらが信仰する、戸隠だってそういう歴史があるではないか」


「た、たしかに・・・」


僕は、前に調べた歴史を思い出した。

戸隠神社はもともと、天台密教・真言密教・神道が習合した「戸隠山勧修院顕光寺」というお寺だったのだ。



奥社に通じる杉並木の参道は、戸隠山に向かって左手が真言宗、右手が天台宗の領域であったという。

つまり宗教や宗派が一緒にいたということ。



しかも江戸時代に入ってからは、寛永寺の末寺にもなっている。


「ということは。神社とお寺。それを明確に分けた歴史の方が短いってことですね」


僕の言葉にガガ「さよう」と頷いた。


「だから我々は、神様だけでなく、仏様も背中に乗せて飛んだりするがね」


「言われてみれば龍神についての書物は、神道よりも仏教の方が多いですもんね。そういう他の宗教だとか、神様を寛容に受け入れる精神こそが、日本の素晴らしいところなんだなあ」


それは、他者を敬うという行為でもある。

そして、そういう精神こそが、今の世界に必要なんじゃないか。

そして僕たちが最近、お寺にも行く機会があるのはきっと、

「龍神や神様を知るためには、そういう歴史ももっと深く学べ」

というメッセージなんだと思う。


うーむ、日本の神様は奥が深い。

そして同時に、日本人は一体どこまで見えない世界を理解していたというのか・・・
僕は盛大にため息を吐いた。

まだまだ学ぶべきことは多そうだ。

 

そして僕は再び資料に目を落とした。

この世は知らないことだらけ。

だから、学ぶのが面白いのだ。


うん、そう思う。






最新作予約受付中!!



好評発売中!
※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)

 

初月は無料です。

                          
メルマガはこちら

メルマガ登録・解除
 


好評発売中

龍神ガガの人生相談 龍神ガガの人生相談
1,540円
Amazon

好評発売中!
龍神ガガシリーズ第2弾! 

初著書

 
今日もご愛読ありがとうございました!