僕も先月ご挨拶させて頂いた、





伊勢神宮。


かつて、アンドレ・シュラキというイスラエルの聖書学者がこの地を訪れた時、大変驚いたのだそうです。

 


彼は世界中の聖地を巡る学者さんなんですが・・・。


エルサレムの神殿跡

 

ペルー山中のマチュ・ピチュ神殿跡

 

ギリシャのデルフォイ

 


そんな神話が残る聖地を数多く巡ってきた彼が

なぜ驚いたのか?


それは、

2600年以上の長い歴史を超えて、今なお生きた祈りが続いているということに、でした。

 


前述の神殿はすべて廃墟となっています。

世界の神話の多くはすでにその役割を終えているんですね。


しかし、日本は違いました。

今なお祭祀が行われ、生きた祈りが捧げられている。


そんな伊勢神宮を目の当たりにして、驚愕したのは当然と言えば当然かもしれませんね。


日本人はそれがあたりまえだと思っている。


神社に参拝し、神様を敬い、祈る。

 

この日本人が「あたりまえ」だと思って続けてきた行為が、世界から見たら実はとんでもないことだった。


そして、それを続けるために日本人は、定期的に社殿を造り変える式年遷宮を実施してきました。

ですから伊勢神宮でも正宮に隣接するところに





古殿地と呼ばれる、式年遷宮で造り替えを行う場所があるんです。

それを繰り返して、生きた祈りが長い間続いてきた。


それを「あたりまえ」として続けた来たからこそ、

日本人はすごいんです。


社会ではまだまだアメリカやヨーロッパなど、西洋の文化をありがたかる風潮もありますが。


自分たち日本の素晴らしさにもっと胸を張って欲しいな。


僕はそう考えていますよ。


だって、皆さんのひとつひとつの祈りが、





日本に繁栄をもたらしているんですから。




※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)

初月は無料です。


 



メルマガはこちら



最新刊絶賛発売中!


好評発売中! 



龍神ガガシリーズ第2弾!


初著書

 
今日もご愛読ありがとうございました!