僕は時間ができたら





いつも本を読んでいます。

今読んでいるのは、百田直樹さんのフォルトゥナの瞳。


特にカフェでの読書は、余計なことを考えずに本に集中できるから好きなんです。


そして本屋を覗いては、面白い本がないか見て回るのも大好き。





あ、これは僕の本ですね。

自分の本が並んでいるのを見ると、やっぱり頬が緩みます。

ホントに嬉しい。

全国の書店さん、ありがとうございます!!

(写真は紀伊國屋仙台店さん)


そんなささやかな楽しみの時間を過ごして家に帰ると、


「しかし、おまえは本の虫だな。書いては読み、書いては読み。好き過ぎだがね」





ガガが呆れた声をかけてきた。


「好きですね」

僕は笑顔で返す。

するとガガは、


「まあ、それだけ好きだったから成功したのだがな」

 


「え、好きだから成功した?」

僕は思わず聞き返す。



たしかに好きなことを仕事にしたい、という人は多いだろう。

 

だが、なかなかうまくいかない人の方が多いのも事実だ。

 

さて、偉大なる龍神の見解はいかに?

 


「要は成功しているヤツは、好きのケタが違うのさ」

 


そう言うと一旦間を置いて続けた。


「一流と言われているダンサーは休憩時間まで躍っている。それは嫌々ではなく、したくてたまらんからだ。一流の歌手は休みの日まで歌っている。歌うことが好きで好きでたまらんのだ」


それを聞いて僕はハッとする。

僕は、子供の頃から野球をしていた。

「プロ野球選手になりたい」というのが密かな僕の夢だった。

だけど、休みの日が嬉しかった。休憩の時は率先して休んだ。

でも一流になる人は休憩する時間よりも野球を選んでいた。

好きだから。


なるほど、好きの度合いが違うというのはこういうことか・・・。


「そりゃあ、実力にも差が出るでしょうね。しかも好きでやる人ほど、集中力も大きくなるし」


今、フィギュアスケートで脚光を浴びている紀平梨花さんは、小学校の頃から昼休みの短い時間さえ惜しみ、学校を抜け出して練習していたという。

 

友達と遊ぶ時間よりもスケートが好きでたまらなかったということだ。

 



「なるほどね、好きの度合いが違うか。そういえばタカは、お風呂の中でさえ本を読んでるわよね」

ワカがケラケラと笑いながら言った。


「いや、意外とお風呂ってゆっくりと集中できるんだよ」

と僕も笑いながら返す。

妻のジャマもガガのジャマも入らないから、とは言わないでおく(笑)。


好きこそものの上手なれ。

なるほど、そんなカラクリがあったわけだ。

そして・・・


「でも良い本が書けるのは、本だけでなくガガさんのことも好きだから、が一番だと思いますよ」

そう僕が言うと。


「ふん。我はタカにイジメられたのだよ。追い出されたのだ、龍神虐待なのだよ」



ちょっと照れたようにガガが言った。

まったく、素直じゃないんだから(^^;)





※ガガや僕たちに質問がある方は、メルマガにご登録の上、Q&Aコーナーをご活用ください(*^-^*)

初月は無料です。


メルマガはこちら



好評発売中!!


好評発売中! 



龍神ガガシリーズ第2弾!


初著書

 
今日もご愛読ありがとうございました!