【永久劣後債は怖い?! デメリットについて解説します! | 能登清文【お金の学校】のとチャンブログ

能登清文【お金の学校】のとチャンブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは❗️

和の心を愛する 「お金の専門家」

能登清文 です。
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様からご質問いただきました。

「利回り7%のお宝社債を買いたいのですが、『永久劣後債』の名前が怖くて一歩踏み出せずにいます。永久劣後債のデメリットを教えてください」

解説します。

 

 

この永久劣後債は、ヨーロッパを代表する世界トップクラスの保険会社で、初回コールは2027年10月です。 

償還した場合の増加率はドルベースで約25%、お宝社債の中でも一番人気の金融商品です。 

 

しかし「『永久劣後債』とはどういう債券なのでしょうか?」とのお声もいただいております。 

 

 

永久劣後債とは、数ある社債の1つです。 

劣後債にも、期限付きの劣後債永久劣後債の2種類があります。 

 

劣後債は、会社の財務対策として、自己資本比率を向上させるために発行されます。 

普通社債ですと自己資本に組み入れられません。

そのため、資本比率を上げられません。 

 

また、一般の事業会社が永久劣後債や劣後債を発行するのは、資金調達が目的です。 

そのため、一般的な事業会社が発行する劣後債はお勧めできません。 

 

 

日本で一番人気がある劣後債・永久劣後債であっても、S&PやMoody’sの格付けはBB(ダブルビー)です。 

BBとは、投資するのにリスクがある格付けを指しています。 

 

image

 

債券選びで重要なのは「発行体の格付け」です。 

先ほどご紹介した利回り7.40%の永久劣後債は、S&PもMoody’sもAA(ダブルエー)です。 

 

日本の大手企業である三菱UFJ銀行や日本生命、TOYOTAなどの企業でもA(シングルエー)と、日本にAA(ダブルエー)の格付けを持つ企業はありません。 

日本という国自体もA(シングルエー)です。 

 

 

そう考えると、この永久劣後債は日本の金融機関よりも安心・安全なのです。 

永久劣後債のデメリットは2つあります。 

1つは、発行体が倒産した際に、普通社債と比べて返済順位が劣る点です。 

 

 

詳しくは、こちらの動画にて解説しております。 

メリットとデメリットを理解して、ご自身の資産運用にぜひご活用ください。

 

 

 

 

 

 

 

新刊を出版いたしました!

 

 

2023年9月15日、7作目の新刊を出版いたしました。
下の画像をクリックすると、Amazonのページに飛びます。


 

 

 

 

 

また、一昨年の著書『世界一堅実な "米ドル" 投資の教科書』第3刷が決まりました!

ありがとうございます!

 

下の画像をクリックすると、Amazonのページに飛びます。

 

 

image

 

 

資産運用の参考に、ぜひご覧ください。

 

 

 
能登清文のLINE公式アカウントはこちら!