【レポ】人の心と行動を快適にする心理学 交流分析へのいざない | 人生を豊かにしたい女子の為のRiche(リッシュ)会♡主宰

人生を豊かにしたい女子の為のRiche(リッシュ)会♡主宰

Riche(リッシュ)会♡とは
豊かな人生を送るために、美容や健康・お金・人脈・生き方などなどをリッチにする為の情報交換が目的の会です。

昨日開催しました

第18回 人生を豊かにしたい女子の為のRiche(リッシュ)会♡

 

『人の心と行動を快適にする心理学』

~交流分析へのいざない~

 

講師:株式会社 ブリリアンス・クリエイション
   日本交流分析協会インストラクター 中内由佳先生

 

のレポですハート

 

 

お写真には写っていませんが

今回は男性も一名ご参加下さいましたウインク

 

 

image

 

2時間の講座でしたがあっという間に感じたくらい

興味深い内容でした。

 

 

交流分析には7つのジャンルがあり

 

1. 自我状態

2. 対話分析

3. ストローク

4. 人生態度

5. 心理ゲーム

6. 時間の構造化

7. 人生脚本

 

となっています。

 

今回は体験講座だったので

そのなかの心の栄養「ストローク」

について学びました。

 

image

 

人には

親の心、成人の心、子供の心

があって場面場面でそれが繰り返し出てきます。

 

これについて

サザエさんの磯野家を例えに出して教えていただいたのが

とてもわかりやすかったです。

 

私は波平さんの色が濃いと改めてわかりました(笑)

 

 

 

「ストローク」というのは

存在認知の刺激の一単位のことで

「あなたがそこにいるのを私は知っている」

というのを表現することです。

 

そのストロークにも身体的ストロークと精神的ストロークがあります。

 

子供を抱きしめたりなでたりするのは身体的ストロークで

微笑んだり優しい言葉で話しかけたりするのは精神的ストロークとなります。

 

 

隣の席の方と肯定的なストロークのやり取りなんかもしましたウインク

 

image

 

褒められるって単純に嬉しいものですよねハート

 

 

ストローク飢餓に陥ってしまうと

どうなるのかも学びました。

image

 

 

私達は日々人との繋がりのなかで

喜びを感じたり、またストレスを感じたりしながら生きています。

 

人から見放されている、と感じる事は最も悲惨な事です。

 

誰もが存在認知を求めているという事を知り

肯定する事が出来れば

この世の中はもっと生きやすくなるのではないでしょうか。

 

 

また交流分析の講座は

来年も継続して開催したいと思いますので

是非いらして下さい。

 

今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたハート

 

 

 

 

そして講座終了後は皆さんとランチヘ♪

 

姫路創作ごはんと手作りベーグルのお店komel(コメル)

image

image

 

image

 

コメル御前 1,280円

とっても美味しかったですハート

 

 

ではでは

本日も良き日でありますようにウインク