こんにちは。

小1娘と年中息子の姉弟コンビ

知育やDWEのこと、日々のこと綴ります。




小学校に入学して早1ヶ月。




帰宅してからのおうち時間がルーティン化してきました。



まず、帰宅して即行でテレビ真顔



好きなものが一通り見終わると、今度は学校ごっこが始まる真顔




学校ごっこ

簡単に言うと、担任の先生になりきること。

朝の挨拶、クラス全員の名前を読んで出欠確認、授業をする、この一連の流れを先生の真似して遊ぶこと




これ飽きずに毎日やってまして爆笑




一丁前に、先生としてこくご、さんすうの授業もしてるんですよね。




ひらがなとか、手直しされてるのに、家では先生としてみんなに教えてる。笑



爆笑爆笑爆笑




見ててオモシロよだれ




娘はこういう〝なりきる″遊びが大好き。

この遊びはこれでいいんだけど、親としては、ブロックや製作系などをもうちょっとやってほしいなぁって思ったり泣き笑い




そんでもって、そろそろ本気でおうち学習始めないとやばい不安




まじで何もやってない不安不安




やろうにも学習習慣ついてないから嫌がるんですよね。しかも最悪なことに、勉強はイヤなもの、面倒くさいものって小学校生活の中でインプットされててガーン




学童の上級生たちの影響も大いにありそう…




幼児期にプリント学習をしてなかったので、〝書く″ことが苦手な娘。まだまだ下手っぴです。



幼児期からの学習習慣って大事なんだなと今更気付きました。遅


まぁ、私の性格的に習慣づけるのは無理だったかもしれないけどさ魂が抜ける



それでも毎日朝早くに1人で登校し、学童が終わって17時に帰宅してくれる娘は頑張ってるな、とも思っています。毎日ケンカしてしまってるけどね




これからどうしようかな、、




おうち学習はもちろん、英語の取り組みももう少しまともに取り組みたい魂が抜ける習い事もそろそろ始めたいし、、




あー、どうしよう、、




とりとめのないブログでした、すみません魂が抜ける



パーパーパー