4月のソウルで買ったのに食品庫に眠ったままだった、、
シレギ
*大根菜、大根の葉っぱを干した物ですね〜
白菜を干した物もシレギと言うとか。
明洞のスンナムシレギという店でシレギクッを食べて、その存在を知りました。
ロッテマートで見つけたので買ってはみたけど、どう扱うのか要リサーチ
で月日は過ぎ…

いい加減作ってみなくちゃー

あれ、心なしか色が変わってる…?
ちょっと枯れてる?

裏を見ると
2019. 04.10
1年間は大丈夫なのねー

乾物だから?
でもあまり長くおくのは心配だわー変色しそう

調理の仕方はネットで検索🔍

3束ほど水に浸します。
完全に見た目、枯れ草ですね…

朝見ると、色がかなり水に出てました。
取り出して切ります🔪
大根の頭がちょっとついてますね、間違いなく大根の葉っぱだ

そこは切って捨てました。
まだ硬いのでここから茹でます。
何分くらい茹でればいいのかなーー

固さが分かりづらいんですが、茎の部分でチェックしながらかなりの時間グツグツしました。
10分、5分、また5分〜みたいに固さを見ながら20〜30分は弱めの中火にかけてたかなー。
ながら料理なので、、

スンナムシレギで食べたシレギクッは、葉っぱがすごく柔らかかったので、そうなるようしっかり煮ました〜
火にかけたら色が少し、枯れ草
から緑色に復活したように見えました。

ここで残念なのは韓国の🇰🇷テンジャンがないので日本のお味噌です〜〜
でもおいしい三河、地元の赤味噌です

なんか、いい感じにはなりました

本しめじを足して完成です

吸い口に一味を振りました。
シレギはちゃんと柔らかくなっていて葉っぱ多めのお味噌汁になりました❗️
あら、意外とちゃんと想像通りにできました〜
柔らかいから葉っぱもおいしくたくさん食べられるんですよね

大根菜は食物繊維、カルシウム、鉄、ビタミンCが豊富なので、栄養価も高く韓国でスープに入っているのも納得です

これも腸内環境を良くしてくれるの間違いなしっ❣️な気がしますわ〜

とにかくお腹を凹ますために良さげなものはいろいろ取り入れておりますが、、
シレギはおいしくてヘルシーでお味噌汁にはとても良い具だと思いました❣️
戻す、茹でる、の手間は必要ですが、その価値はありそうです〜
