閲覧ソフト「エクスプローラー」で警告 米当局
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2803V_Y4A420C1000000/より

【ワシントン=共同】米国土安全保障省は28日、ハッカー攻撃にさらされる危険があるとして、
米マイクロソフト社の閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」を使わないよう警告、
代替ソフトの使用を呼び掛けた。ロイター通信が伝えた。 

米当局によると、バージョンが「6」から「11」までのインターネット・エクスプローラーが攻撃を受けた場合、
大きな危険につながる恐れがあるという。 

日本の独立行政法人「情報処理推進機構」は28日、ホームページで同ソフトの問題に触れ
「アプリケーションプログラムが異常終了したり、攻撃者によってパソコンを制御されたりする可能性がある」として、早急に回避策を実施するよう注意を呼び掛けた。


-------------------------------
以前、こうした事態があるかもと警告していたニュースを取り上げたのを覚えていますか?
その時は インターネットエクスプローラーのみ という事ではなく
「インターネット全般が使えなくなるだろう」という情報でしたが

確か、その情報では2週間くらいで事を治められるように取り組む予定だとありましたね。
長引いても一か月って

さすがに、今はインターネットに依存している社会なので
ネット全般では、世界がパニックになりますもんね。
そうさせない処置だとしたらイキですね(笑)

テコ入れが来ているのだと良いですね!
マジでそう願いたい!!!!

しかし、タダのハッキングだったとしたら…笑うしかない(笑)


地球規模で言えば
ますます歴史や社会の膿がボコボコ出てきそうですね。
不都合な醜い真実 色々と浮上し始めていますよね?
数が増えるようだと、、始まりの為の終わりが来ていると期待していいのかな

こうした情報に繋がっている人は、来た!来た!って、喜びすら感じるでしょうが
何も知らない人は、驚愕の連続かもしれないですね。
それを鎮静させる役が、こうした情報通の人の役割でしょうね(笑)

人間個人で言えば
家系や家族、個人の膿が吹き上げてきて感情摩擦にさらされるのかな?
問題を否定せずに認めて、受け入れる すると
それぞれに合わせた感情が湧いてくるので、なるに任せる
泣くでも、嘆くでも、怒りを発散するでも
湧き上がってくる感情エネルギーをどんどん手放してくださいね。

抑え込むと、巨大なマグマの大爆発みたいなことになりますよ
そんなことにはならないで下さいね。



----------------------------------------------------
アメリカではハープが・・・・。(´д`lll)
猛威を振るっているのかな?ハリケーンで死者が出ています。
You-tubeが起動できないので、動画を紹介できなくてすみません。

アメリカだけでなく、日本も、その他の国も標的にされるでしょうね。
アイツラ、よほど追い詰められているのかな?
だとしたら、やたらめったらハープも使うよね(_ _。)


それから、NASAが太陽活動のニュースを動画で紹介していました。
それは、太陽活動が本来であれば今は高い時期なのに、
ずっと低いままだ、しかも、かなり低い
太陽が溜め続けているエネルギーを一気に放出し、それが地球に向かって放たれたら
精密な機械、電力基地や電子力発電所、機械製品、機械制御しているシステムetcが
甚大な被害を受けるだろうって


こうしたニュースは、何かしら予見をして発信されることがあるので
注意が…と行っても、
個人の力ではこれらの脅威から自分を守りきれるものではないですが…
頭の片隅に置いておいても良いかな?

原子力発電所が動いていなければ
さし当たっての食料や心構えがあるだけでずいぶん違いますよね。
今の所、大きな心配はないと思います。 ただの勘ですが(;´▽`A``

しばらくは、ってか、すでに最近ニュースの発信量はうんと減っていますが(笑)
ますます、減るかな? 5/14に復旧したらまた前のペースに戻れるかも
ネットの不具合も収まっていればネットサーフィンで溺れまくり(笑)もなくなるかな?(笑)