4月、椿、茶

4月もあと数日になり
季節に遅れた話題でごめんなさい…


April (エイプリル)の語源の「Aprilis」は
草木が芽吹き、花々が開く春の季節、
「開く」を意味するラテン語。

『椿』という漢字は、
春の喜び伝える木として生まれた
由来があります。
うちの庭の白椿、侘助(わびすけ)は
今年最後の蕾です。

お茶と椿は同じ椿科の
常緑樹カメリヤシネンシス。

一枚のお茶の葉からは、 
たくさんのお茶の歴史が生まれました。





人もモノも経済も
未だかつてない状況の中、
一杯のお茶をいただけることに
感謝しています。

少しでも気分が明るくなるように
ロールパンの生地に
アールグレイの茶葉を練り込んで
菜の花、ミニトマト、オリーブ、紫玉ねぎ、にんじん、ケシの実をトッピングして
焼きました🌷



紅茶はストレートティー、

ミルクティーどちらにもあいます☕️