70周年「MUSICA TEA」 | ひとときの・・・

ひとときの・・・

紅茶教室「tea♡essennce」を自宅サロンで開催しています。

日々のこと、紅茶のことなどをつれづれに。

tea♡essenceへようこそ

紅茶教室へのご質問やお問合せ等、ご連絡・ホームページへはこちらからお願いいたします。

 

焼き芋 紅葉 焼き芋 紅葉

 

こんにちは。

向日市紅茶教室「tea♡essence」です。

ご訪問頂き、ありがとうございます。

 

昨日は、11月1日紅茶の日でした。

出かけようかどうしようか迷い・・・雨が出かける意欲を削ぎます。

それでも午後からようやく重い腰を上げ、一路梅田を目指して家を出ました。

電車で向かいます。途中、高槻を過ぎ、淡路駅にてアナウンスが入りました。

「高槻駅にて、13時59分に人身事故発生。しばらく運転を見合わせます」と。

しばらくすると地下鉄とJRの代替輸送の案内のアナウンスが。

それで、バラバラと移動していく人達も。それでも、5~10分ぐらい後には、運転再開か、との私の甘い期待をよそに、再度アナウンスにて「運転再開は、15時30分ごろの見通し」と。

まだ、1時間以上かかりそうなので、雨の中JR駅まで歩き、新大阪にて乗り換えようやく大阪に到着。こんなに遠かった?大阪。

 

そして、目指す阪神百貨店6Fにて開催の1日限定「MUSICA TEA」のティールームへ。

雨のため、比較的人出も少ないようでしたが、それでも外で待っている人が7~8人。

仕方なく私も名前を伝えて順番待ちをします。

 

同じくおひとりで待っておられた方に話かけ、いろいろお話をしていると待つのも苦にならず。

そして、しばらくしてその方の順番が来てティールームに消えて行かれたのですが、戻って来て私を呼んでくださり、ご一緒することができました。

私は、ケーキセットを頼みましたが、ケーキは「ピスタチオとフランボワーズのタルト」をオーダー。ケーキセットの紅茶は、70周年記念ヌワラエリアと決まっていました。

ポットサービスで、カップに三杯ほどです。

 

トレードマークのぞうさんティーコジー。

鮮やかなオレンジ色に爽やかな飲み口のヌワラエリア。

 

 

 

 

 

関西の紅茶界の重鎮、「MUSICA TEA」さん。創業者のお父様は、「MUSICA 喫茶室(Tea SalooN Musica)を開店され、2代目掘江 敏樹さんは、Tさんの愛称で親しまれ、「MUSICA TEA」及び関西紅茶界の発展に多大な貢献をされました。

もう、70年も経つのですね。

今は、3代目の息子様、勇真さんが頑張っておられ、会場にも来られており、お茶を淹れてくださってました。

今年、スリランカツアーも決行されたようで、その時の様子がティールームで写しだされていました。

今回、本の出版と合わせ、「Anniversary Blend」70周年記念紅茶も発売され、両方とも連れて帰ってきました。

 

「MUSICA TEA」さんでたまたま知り合った方は、結構共通するところがあり、話も弾み本当に素敵な出会いでした。お互い興奮冷めやらぬ間にお別れの時を迎え、SNSでも繋がれたのでいつかまたお会いできると思います。

当初は、行こうかどうか迷っていたイベントで、途中アクシデントにも見舞われましたが、終わりよければ全て良し、ということですね。