夜巡る、ボクらの迷子教室、きなルート終わりました。
若干、もうちょっと書き込んでもいいんじゃないかなって思う部分はあったものの、逆に書き込んでないことで、話の間延びする感じにはならなかったので、それはそれでよかったかなと。
とりあえず、事前の情報とか、容姿とかで、はやて→りこ→きなの順で気になっていて、その逆順で進めていっているわけですが、最初にしてはなかなか……。
きなのわんこな感じと、個別ルートに入った後のイチャラブな感じが、チョコレートにホイップクリームのっけてハチミツかけた感じ。
ただ、きなというキャラクターのベース的なものが、パン生地といえばいいのかスパイスとしてのシナモンといえばいいのかという形になって、汎用キャラゲーにさせないようになっていましたね。
きなルートに関わらずなのでしょうが、合う人には合うのだろうけれども、合わない人には合わないんだろうなとも思ったり。
批評空間で、「このゲームをおもしろいと思えるかは、きなをどれだけ好きになれるか、りこをどれだけ性的な目で見れるか」ってのがあったが、私はきなはストーリー的にはよかったかなと。
ただ、割とギリギリのところでしのいでいる雰囲気があったけど、個人的にはしのぎきれてまとめられていたので、なんとか読み続けられたなと。
とりあえず、次はりこルート、
キャラクター的にはもっとも気になるので、今後の進捗に期待をしたいところ。
若干、もうちょっと書き込んでもいいんじゃないかなって思う部分はあったものの、逆に書き込んでないことで、話の間延びする感じにはならなかったので、それはそれでよかったかなと。
とりあえず、事前の情報とか、容姿とかで、はやて→りこ→きなの順で気になっていて、その逆順で進めていっているわけですが、最初にしてはなかなか……。
きなのわんこな感じと、個別ルートに入った後のイチャラブな感じが、チョコレートにホイップクリームのっけてハチミツかけた感じ。
ただ、きなというキャラクターのベース的なものが、パン生地といえばいいのかスパイスとしてのシナモンといえばいいのかという形になって、汎用キャラゲーにさせないようになっていましたね。
きなルートに関わらずなのでしょうが、合う人には合うのだろうけれども、合わない人には合わないんだろうなとも思ったり。
批評空間で、「このゲームをおもしろいと思えるかは、きなをどれだけ好きになれるか、りこをどれだけ性的な目で見れるか」ってのがあったが、私はきなはストーリー的にはよかったかなと。
ただ、割とギリギリのところでしのいでいる雰囲気があったけど、個人的にはしのぎきれてまとめられていたので、なんとか読み続けられたなと。
とりあえず、次はりこルート、
キャラクター的にはもっとも気になるので、今後の進捗に期待をしたいところ。