とは言ってみたものの、私がやっているのは04なので、新作(6とか)に関してはわかりません。
04→5にかけて、多数変更が加えられたので、あくまで04での縛りプレイに関する考察だと思ってください。
考察……というよりは、縛りがどんな縛りかと、あと、その縛りに関する私なりの考えですね。
 

リセット禁止縛り

サカつくの場合、リセットに対してのペナルティがないので、リセットし放題なのですよね。
リセットして、出場選手なり練習なりをいじれば、試合結果までかわるので、極端な例を言えば、リセットを繰り返せば、何十年と「負けの無い」チームを作ることができるのですよね。
運がかかわる要素が大きいゲームですし、ちょっと手を加えるだけで乱数が変わって、試合結果だったり発見する選手がかわったりするので、かなりやりこんでいる人でも(むしろやりこんでいる人ほど?)オフタスを狙ったり、選手獲得、遠征先でリバプールを出したり、インターナショナルカップ(現実のワールドカップみたいなもの)制覇などの目的で、リセットをするのではないかなぁと思います。
ある意味、普通に遊んでるだけだと、縛りとは言えないかもなのですがね……。
他の縛り(or目標)と組み合わせれば、十分縛りと言えるレベルになるのではないかなぁと思います。
 

終身雇用縛り

単なる終身雇用と侮ることなかれ。
チームの選手は全部で25人、有力選手が見つかっても、誰かが引退しないと雇えない。
能力が下がってきても、辞めるかどうかは乱数次第、こちらから肩をたたくこともできない。
04は、この選手なら移籍出来ますよということを指定できないので、「他のチームへの移籍はセーフだろ?」と言うこともできない。
年俸を下げることが出来ないので、高給取りのおっさんが辞めないときのもどかしさと言ったらもう……。
かと思えば、現役バリバリな選手が引退したりする、よくわからん。

架空選手縛り

サカつくでは、実際の選手(J選手and海外の選手)が出るのですが、その選手たちを使わず、サカつく上に登場する、架空の選手のみを使うと言う縛り。
まあ、架空と言っても、現実選手の名前をもじってる選手もいますが、ここでは、そういった選手は縛り対象でないとします。(誰がもじってる選手なのかが、まとめサイトあたりを参考にしないと判断ができない・もじってない架空選手だけだと使える選手がほぼ固定されるため)
私個人としては、正直、微妙縛りなんじゃないかなぁとは思います。
序盤は、縛りなんて意識しなくても、ほぼ架空選手ばかりになるでしょうし。
40年くらいになると、J選手の補正が強くなって、ほとんど勝てなくなる。
その上、使える架空選手なんて限られてますから、いつも同じメンバー、引退した選手の転生待ちになるだけで、目新しさもなくなって飽きてくる。
15年目~40年目くらいの縛りとしてはいいかもしれない(架空の強力な選手が豊富に出るようになり、かつ補正もそんなに厳しくない、ちょうどいいラインの時期)ですが、終始やるのは、微妙。
 

ユース縛り

サカつくでは、ユース(チームの下部組織、自分の地域(東京なら”関東”、北海道なら”北海道と東北”)の16~18歳の選手を育て、好きなときにチームにあげることができる)制度があるのですが、そこ出身の選手のみを使うと言う縛り。
これは……序盤、20年くらいを遊ぶつもりなら、遊べる縛りだとは思います(私自身は未プレイですが……)
ただ、縛りと言っても、地域格差があり、近畿・関東あたりなら、ユースでもいい選手は多く出るので、それなりに強いチームに出来ると思います。
北海道・東北や九州・沖縄は、有力選手があまり入らず、かなりストイックに。
まあ、難易度の差こそあれ、縛りの中では、ネタになる・それなりに遊べる・強くはないけれど愛着のある選手が出来るという、いい縛りですね。
……ただ、20年を超えると、ほとんど勝てなくなる(海外ユースの国によってはなんとかJの中位くらいはキープ出来はする?)と思うので、あくまで短期プレイ限定のいい縛りだと言うことで。
 

出身地限定縛り

ユース縛りと似てますが、ユース選手だけでなく、ユースに出てこない選手でも、決められた出身地なら利用可能という縛り。
ユース選手にこだわらない=Jの選手や架空有力選手も使えるということで、長期的にやってもそれなりに勝つことが出来るレベル。
ただ、やはり、地域格差が激しい……と思う。
関東限定とかは、普通に遊べると思うけれど、四国限定縛りとかは……”勝つ”チームを作るのは厳しいかな……。
都道府県単位で縛ると、場所によっては選手が見つからなくて困るかも。
まあ、それでも、大きな単位(近畿縛り・四国縛りなど)で遊ぶなら、面白い縛りだと思う。
 

外国籍選手関連の縛り

外国籍選手を使用しない

そのままの縛り。
帰化した選手(闘莉王・三都主)まで含むかはその人次第。
序盤(1年目~3年目)は苦労するかな。
とはいえ、特段、無茶というほどではない縛りだと思う。
欠点として、架空選手縛りと同じで、所属選手が固定化されるってところはあるかな。
外国籍選手は、所属人数・出場人数制限(所属は5人まで、国内の試合だと出場は3人まで)があるので、そんなに多くの選手を雇えないため、目新しさも出ますからね。

(外国籍選手は)特定の国の選手のみを使う

これも、名前の通りの縛り。
ブラジル縛りとか、ドイツ縛りとか、韓国縛りとか……。
まあ、チームカラーは出せると思いますが……正直、ブラジルみたいないい選手の多い国だと、縛っても縛らなくてもほとんど問題がなかったりすると思う。
反面、マイナーな国だと、使える選手がほとんどいなくて、同じ選手ばかり使うことになったり……。
ブログとかで公開する際のネタになるっていうレベルかな。
まあ、サカつくをあまりやってない人がなにか縛りを入れてみたいってときには、一番ちょうどいい縛りだと思う。

特定の国(地域)の選手を使わない

やはり名前通り。
今ブログで使っている縛りはこれですね、南米・西ヨーロッパを使わないという縛り。
このくらいの縛りなら、(トップクラスの選手は使えませんが)ある程度のレベルも確保できるし、数も多いので、飽きることなく続けられるとは思います。
ただ、とくに序盤(10年目くらいまで)は、南米選手が使えないので、勝ちづらいと言えば勝ちづらい。
面白い選手を発掘できたりするので、個人的には楽しい縛り。

システム縛り

フォーメーション縛り

サカつくだと3トップが強いので3トップ縛りをするとか、現在のサッカーにあわせて4-5-1を使うとか、3バック縛りとか。
あとは、監督の得意フォーメーション以外は使わないとか。
サカつく04だと、3トップの強さが圧倒的なので、3トップを使わない縛りはそれなりに縛りプレイになると思う。
あと、監督にはそれぞれ得意フォーメーションや得意戦術があるのですが、それを使わなくてもペナルティはないのですよね。
それで、基本的には、監督の方針なんかはガン無視することになるのですが、あえて監督に服するという縛り。
まあ、ある意味ネタ縛りですね。
 

日本代表引受け縛り

これは、まあ、ある意味本当のネタなのですが、このゲーム、日本代表を引き受けても、デメリットのほうが大きいのですよね。
それをあえて引き受けると言う縛り。
正直、運の要素が強すぎて、フル代表でインターナショナルカップ優勝を狙うと、ほぼ確実にリセットが必要になると思う……まともな年数(30年~40年くらい)で狙うのならですが。


 
思いつく限りだとこれくらいかなぁ……。
暇があれば、出身地縛りとか、ユース縛りのチームをブログで更新出来ていければいいなというところですね。
……あっ、シエロですが、アジアで優勝できなかったので、今年は世界一になることはなさそうです(ノ∀T)
新人でいい選手がいっぱいリストアップされてるので、メンバー的には育成が面白くなってきそうなんだけどなぁ……。
世界一になれるのはいつの日になることやら……。