今年の契約更改選手は西村のみ。
特に問題もないので年俸1200万円の4年契約を結びました。
特に問題もないので年俸1200万円の4年契約を結びました。
ただ、スポンサーでいい企業が出てこなかったのですよね。
しいていえば、ヴェルスという企業との契約で、作れるグッズが増えたくらいかな?
そして、新人契約ではやっとGKを獲得。
優先交渉で獲得しました。
18歳の加藤 良樹。
プレイスタイルは攻撃的キーパー。
早速、ACカリに留学に行かせました。
優先交渉で獲得しました。
18歳の加藤 良樹。
プレイスタイルは攻撃的キーパー。
早速、ACカリに留学に行かせました。
アフリカ遠征では、1勝2分。
親睦度が深まり、新しく、ヨハネスバーグが留学地・キャンプ先として追加されました。
親睦度が深まり、新しく、ヨハネスバーグが留学地・キャンプ先として追加されました。
プレシーズンマッチではJ1の3チームとJ2の1チームを相手に全勝!
さらに、前年のJリーグ年間王者とニューイヤーカップの優勝チームのイベントマッチである「JAPAN SUPER CUP」にも勝利!
今年は、期待できるかもしれません。
今年は、期待できるかもしれません。
去年ニューイヤーカップで優勝した影響で、何故かアジアNo.1クラブチームを決める大会である「アジアグレートクラブカップ」に出場することになっていますし、こちらも頑張らないと……。
ただ、少し問題もあり……。
CDFのイ・ヨピルと他の選手の関係が悪化。
普通は、選手との会話などで不満を解消できるのですが、1人だけ、SDFの岡本がネックで……。
この選手は、基本的にお金をあげなければ不満は消えません(通称金クレタイプ)。
しかも、不満は、一度消せば2度とでてこないというわけではなく、何度も頻発するので、対処としては、ヨピルを切るか、岡本を切るかということになります。
実は、去年岡本が「やめます」と直訴しにきたのを、説得して引きとめている形なのですよね。
他にも、FWの武本(この選手も金クレタイプ)がヨピルに対して不満を言っているので、ヨピルを切るのが一番かな?
サポーターから文句を言われそう……。
まあ、今年いっぱいまでは契約期間が残っているので、来年の契約時に延長をしないという形にしようかと思います。
普通は、選手との会話などで不満を解消できるのですが、1人だけ、SDFの岡本がネックで……。
この選手は、基本的にお金をあげなければ不満は消えません(通称金クレタイプ)。
しかも、不満は、一度消せば2度とでてこないというわけではなく、何度も頻発するので、対処としては、ヨピルを切るか、岡本を切るかということになります。
実は、去年岡本が「やめます」と直訴しにきたのを、説得して引きとめている形なのですよね。
他にも、FWの武本(この選手も金クレタイプ)がヨピルに対して不満を言っているので、ヨピルを切るのが一番かな?
サポーターから文句を言われそう……。
まあ、今年いっぱいまでは契約期間が残っているので、来年の契約時に延長をしないという形にしようかと思います。
ユースには、CDFの柱谷 哲司が入りました。
この選手は、かなり強い選手です。
この選手がチームに入るまでに、CDF用の留学先かキエフにいけるようにしておきたいですね。
この選手は、かなり強い選手です。
この選手がチームに入るまでに、CDF用の留学先かキエフにいけるようにしておきたいですね。
そして、城下がいなくなってしまったので新しくエディット選手を作成。
新しく作った選手はFWの「滝 圭一朗」です。
私の好きな選手である、ジェフの巻選手がモデルです。
プレイスタイルも、1回でポストプレイヤーが出てきました!
この選手は、ゆくゆくはチームにあげて育てていきたいな……。
新しく作った選手はFWの「滝 圭一朗」です。
私の好きな選手である、ジェフの巻選手がモデルです。
プレイスタイルも、1回でポストプレイヤーが出てきました!
この選手は、ゆくゆくはチームにあげて育てていきたいな……。
○ ←FW:武本 ○ ○ ○ ←SMF:岡本 OMF:ハルシャラニ SMF:成尾 ○ ○ ←DMF:西村 DMF:窪山 ○ ○ ○ ○ ←SDF:古室 CDF:イ・ヨピル CDF:宮川☆ SDF:伊東 ○ ←GK:西垣 控え CDF:宮田 SDF:富岡 ☆はキャプテン 留学中 S.アラジ レッジョカラブリア あと1年 加藤 カリ あと1年↑予定フォーメーション。
プレイスタイル「カリスマ」をもつ宮川ピエールをキャプテンに。
彼も25歳といい年になってきたので、「これからはチームを引っ張っていく存在になってほしい」との期待もこめての選択です。
伊東がもう32歳ということもありますが……。
そして、グッズショップを建築。
これで、収入が増える……はずです。
これで、収入が増える……はずです。
プレイスタイル説明
ポストプレイヤー
ヘディング能力があがる。前線でボールをキープし、他の選手のシュートをアシストしたり、自らシュートに行ったりします。
ヘディング能力があがるということで、高身長の選手についていると雰囲気がでます。