セレステ・4年目 年始

さて、毎年恒例の年始の事務作業。

まずはスポンサー契約。
メインスポンサーは、契約条件なしのサニーバーガーと契約しました。
契約金は1億6100万円。
他の企業で、契約金6億や8億などもあったのですが、契約条件が「勝率50%以上」や「国内カップ戦ベスト8以上」など、去年の成績からは無理そうな条件ばかりだったので、今回は無難にいきました。
新人も、いい選手が見つからなかったので、大幅な戦力アップにはならなさそうでしたし。

そして、サブスポンサー数社と契約しました。
その中での注目企業が「シルキーマンション」と「初島プラント建設」。
前者は、留学先(後述)としてイタリアのレッジョカラブリアというチームを紹介してくれる企業です。
そして、後者は、なんと、契約条件なしで契約金1億4700万円。
さらに、クラブハウスやスタジアムなどの施設を建設・改築する際に割引をしてくれるという特典つき。
去年出てくれればよかったのに……という愚痴はこの際なしにしましょう。




そして、現所属選手との交渉。
今年は、「伊東」「上杉」「比良山」の3人が対象でしたが、伊東のみ、4年契約・年俸6000万円で契約しました。
これで、初期選手は西垣と武本だけになりました。
う~ん、なかなかいいGKが見つからないのですよね……。




次に監督契約、去年の監督であるフレオに継続していただきたかったのですが、契約を断られ、新しく中国人監督のチャオ・ヤンスンと契約。
2年契約なので、来年は監督で悩まなくてすみそう。




最後に、新人契約。

今年は優先交渉で2人獲得しました。

1人目、岡本 俊二郎。
21歳のSDF。
プレイスタイルはウイングバック。
左サイドなら、どこの位置でも守ることの出来る器用人です。

2人目、S.アラジ。
サウジアラビア出身のSMF、22歳です。
プレイスタイルはウイングバック。
両サイドをカバーする選手なので、使い勝手がよさそうです。


一般交渉で若返り(これも後述します)した波戸と交渉したのですが、さすがにマリノスとの競り合いには勝てませんでした。




オフにはアフリカに遠征し、見事3連勝。
プレシーズンマッチ(国内での練習試合)でも4戦4勝といい兆しを見せます。
今年は以外に期待できるかも?




    ○    ←FW:水口

○  ○  ○ ←SMF:成尾 OMF:ハルシャラニ SMF:井上
  ○ ○   ←DMF:西村 DMF:窪山

○ ○ ○ ○ ←SDF:岡本 CDF:イ・ヨピル CDF:宮川 CDF:伊東☆
   ○    ←GK:西垣

控え
CDF 宮田
FW 武本

☆はキャプテン

留学中の選手
・S.アラジ レッジョカラブリアあと2年

予定フォーメーションです。
去年の後半と同じくプレスなし、戦術はサイド攻撃でいきたいと思います。




説明

留学先

このゲームでは、選手は試合や練習によって成長するのですが、他にも、「キャンプ」や「留学」といったイベントでも成長します。
むしろ、サカつく04では、「よく成長する留学先」に留学させたあと「いいキャンプ先」で毎年キャンプを続けることが、強いチームを作るカギになります。
いくつかの留学先は始めから行かせることができるのですが、まあ、最初から留学できるだけあって、能力のノビは微妙です。
今回のようにスポンサーから紹介してもらえることもあれば、そのチームとの交流を深めることで留学できるようになるチームもあります。
最近、遠征を行っているのは、他チームを留学先に追加するためです。

早速、S.アラジをレッジョカラブリアへと留学させました。

若返り

サカつくは、やろうと思えば何年でもできるゲームなので、1度引退した(もしくは解雇された)選手が何年かすると若返ってまた雇えるようになります。
波戸は、もともとマリノスの選手で、引退か解雇でチームを抜けて、今年若返って戻ってきたということですね。
開始時にチームに所属していた選手は、若返ったあともそのチームに戻ってきやすいです。(ただし、自チームとライバルチームは除く)
ちなみに、2年目に契約に失敗したキム・ウォンスが、若返ってジャマイカのキングストンSCというチームに所属していました(笑)。