14勝9敗3分の勝ち点45で前半終了。
チームは5位。
しかし、ライバルクラブのオイリスは1位と、少し差をつけられています。
オイリスとの直接対決は1勝1敗といい具合だったのですが、下位チームに安定して勝つことができずに、伸び悩んでいます。
しかし、キム・ウォンスが抜けたにしては、いい順位なのではないかと思います。
ただ、攻撃の要が抜けてしまったせいなのか、点数が取れずに負けたり引き分けたりすることが多いのですよね……。
チームは5位。
しかし、ライバルクラブのオイリスは1位と、少し差をつけられています。
オイリスとの直接対決は1勝1敗といい具合だったのですが、下位チームに安定して勝つことができずに、伸び悩んでいます。
しかし、キム・ウォンスが抜けたにしては、いい順位なのではないかと思います。
ただ、攻撃の要が抜けてしまったせいなのか、点数が取れずに負けたり引き分けたりすることが多いのですよね……。
なぜか評価点ランキングで成尾がトップだったりと、なかなか面白い具合になっています。
セットプレイからの得点がほとんどなので、もう少し流れの中で得点がとれたらなぁという感じですね。
セットプレイからの得点がほとんどなので、もう少し流れの中で得点がとれたらなぁという感じですね。
○ ←FW:武本 ○ ○ ←SMF:成尾 SMF:岡本 ○ ○ ○ ←DMF:西村 DMF:大森 DMF:窪山 ○ ○ ○ ←SDF:伊東☆ CDF:イ・ヨピル SDF:比良山 ○ ←CDF:宮川 ○ ←GK:西垣 控え:上杉(岡本の控え) ☆はキャプテン↑前回のフォーメーションに加え、上位チームとの試合でときどき使ったフォーメーション。
4-5-1のトリプルボランチです。
戦術をカウンターにし、武本の突破力、もしくはセットプレイからの得点を狙う感じですね。
オイリスに一度勝った試合もこのフォーメーションでした。
そして、前回書けなかったユースについて。
ユースでは、16歳~18歳の選手を育てることができます。
また、ユースの選手はいつでも、契約金なしでチームに昇格できます。(昇格させたあとにユースに戻すことはできないのですが……)
能力的には、新人獲得で取れる選手よりも弱いことが多いため、序盤の人数不足の解消のため、あとは、ときどき入ってくる有力選手を獲得するためのものです。
また、ユースの選手はいつでも、契約金なしでチームに昇格できます。(昇格させたあとにユースに戻すことはできないのですが……)
能力的には、新人獲得で取れる選手よりも弱いことが多いため、序盤の人数不足の解消のため、あとは、ときどき入ってくる有力選手を獲得するためのものです。
あと、エディット選手を1人作成できます。
エディットといっても、能力自体はある程度ランダムになりますし、ほとんどチームでは使えないような能力にしかなりません。
まあ、使う場合は好みで……といったところですかね。
エディットといっても、能力自体はある程度ランダムになりますし、ほとんどチームでは使えないような能力にしかなりません。
まあ、使う場合は好みで……といったところですかね。
今回は、SMFを作りました。
名前は「城下 太津哉(しろした たつや)」……その場の思いつきで決めました。
レフティ(左利き)のSMFが欲しかったので。
とりあえず、持久力・パス能力の高い選手になっているのではないかと思います。
サイドハーフなどのプレイスタイルがついていればよかったのですが、プレイスタイルはなしでした……。
名前は「城下 太津哉(しろした たつや)」……その場の思いつきで決めました。
レフティ(左利き)のSMFが欲しかったので。
とりあえず、持久力・パス能力の高い選手になっているのではないかと思います。
サイドハーフなどのプレイスタイルがついていればよかったのですが、プレイスタイルはなしでした……。
他にも、2人ほどよい選手がユースに入ったので、じっくり育てていきたいと思います。