休みの日に、これ幸いとず~っと寝ていると、逆に起きたときに頭痛がしたりします。
とまあ、日常の話題は置いておいて、今日は珍しくウイニングイレブンについての話。
自分にあったフォーメーションを探すために、昔からいろいろと試してはいるのですが、実力が伴わないため、ころころとシステムを変えます。
(FW) (FW) (SMF) (SMF) (DMF)(DMF) (SDF)(CDF)(CDF)(SDF) (GK)↑こんな感じでした。
3-6-1(ボランチ2人)
たしか、9か10あたりで、自動でフォーメーションを組んでくれるシステムが入ったときによく使っていました。守備は安定していたのですが、点が取りづらかったですね。
ミッドフィールダーは6角形と前3人後ろ三人の形を使っていました。
(FW) (OMF) (OMF) (SMF) (SMF) (DMF) (DMF) (CDF) (CDF) (CDF) (GK)↑6角形のほうです。
SMFをOMFの位置まであげた形も使っていました。
(FW) (SMF) (OMF) (SMF) (CMF) (DMF) (DMF) (CDF)(CDF)(CDF) (GK)↑前3人後ろ3人の形。
実際には、OMFとCMFの間が少し開いています。
(FW) (FW) (SMF) (OMF) (SMF) (DMF) (DMF) (CDF) (CDF) (CDF) (GK)
(FW) (WG) (WG) (CMF)(CMF) (CMF) (SDF)(CDF)(CDF)(SDF) (GK)↑CMFは、中央付近に固めています。
もともとサイド突破を中心に攻撃していたため、結構いい感じです。
ただ、SDFがあがりすぎると、DFが2人になってしまうのが難点。
そのときは、ファウルで戻る時間を稼ぐことが多いですね。
(FW) (WG) (WG) (CMF) (CMF) (WB) (WB) (CDF)(CDF)(CDF) (GK)↑3-4-3でしたが、実質5-4-1みたいな感じでした。
これはこれでよかったのですが、やはりボランチ0人はやりづらいです。
普段ボランチのいるあたりに、どんどんボールが放り込まれるため。