注意2
宣伝のみのコメント、不適切なゲストブックへの書き込みやトラックバックは申し訳ありませんが削除させてもらいます。また、他サイトへのURLやメールアドレスをゲストブックやコメントに書くことも、禁止させてもらいます。
見つけ次第、悪いですが削除させてもらいます。
明らかに『釣り』と思われる、ヤフーブログ以外からのトラックバックも削除しています。
ご理解ください。
注意3
ゲームなどについて、いろいろとコメントをしたりしますが、当然、期待していたほど面白くない場合などには、酷評したりすることもあるかと思います。
ただ、あくまで個人の考えですので、
「この人はこういう考えか」と割り切って、読んでほしいです。
注意4
バトンにはあまり返答ができないと思います。あしからず。
1度回してしまいましたが、以降は次の人に回すようなことはしません。
なので、私に回ってきた場合は、基本的にそこで止めます。
回ってきたバトンは、回答する場合「○人に回す」という形式でなく、「もし答えたい人がいたら答えてね」の形式に変えて答えます。
ご理解お願いします。
注意5
一部、他サイトへのURLをつけていますが、その先で何か問題が発生したとしても、私は責任を負うことはできません。URLをクリックするかどうかは自己判断でお願いします。
また、そのサイトでの行動も、自己判断でお願いします。
基本的に、私のブログの中以外で何かが起こったとしても、私は責任は負えません。
注意6
「ファンのみ公開」の記事は特にありません。記事の転載は、自由にしてもらってかまいません。
できれば、トラックバックをするか、あるいは、出典として私のブログのURLを張り付けて欲しいところですが、強制はしません。
しかし、書庫「創作作品規制反対」の記事を転載する場合は、私が参考資料としたページも参照した上で転載をしてください。
友だち登録・ファン登録について
ファン登録・友達登録を解除される方は、できれば一報をいただけると幸いです。また、現在交流している方との交流をしっかりとしていきたいので、新しく友達登録・ファン登録をしていただいた方とは、あまり交流できないかもしれません……。
基本的に、しばらく訪問がない(1ヶ月くらい?)・長期間コメントがない(3ヶ月?)場合は、一方的に解除させていただくかもしれないので、ご理解をお願いします。
何らかの事情でパソコンが使えないので訪問やコメントができないという方は、できれば携帯などからそういった趣旨のコメントをください。
事前にわかるのであれば、記事にするという方法でもかまいません。
何らかの事情でパソコンが使えないので訪問やコメントができないという方は、できれば携帯などからそういった趣旨のコメントをください。
事前にわかるのであれば、記事にするという方法でもかまいません。
もし連絡が取れないようであるならば、後日、事情説明とともに、もう一度友達登録を申請していただければ登録します。
友達登録申請がされた場合は、送ってくれた方のTOPページか最新の記事に内緒コメントをさせていただくか、メッセージを返信させてもらいます。
それに対して返事をください。
それに対して返事をください。
一週間経っても何も返事がない場合は「拒否」で返事をさせてもらいます。
ご理解をお願いします。
ご理解をお願いします。
基本的にこちらから申請を送ることはありませんので、いきなり「交流してくれるようなら申請してください」とメッセが来ても、だいたいは申請はしません。
ファン登録に関しては、ある一定のきまりに基づいてしています。
どういった決まりかは詳しくは書きませんが……
・こちらからファン登録をして、返しファン登録がないようだったら一定期間で解除するようなことはない
・一度ファン登録をしたら、相手の方がブログをやめるようなことにならない限り解除しない
この2点は確実です。
・こちらからファン登録をして、返しファン登録がないようだったら一定期間で解除するようなことはない
・一度ファン登録をしたら、相手の方がブログをやめるようなことにならない限り解除しない
この2点は確実です。
身勝手かもしれませんが、ご理解いただければと思います。