各方面からいろいろな意見の飛び交うPCゲームについての話題です。
いろんな意味で地雷な気がしますが、あえて語ります。
規制する原因は、「キャラが未成年じゃないか」ということのようです。
まあ、「子どもの権利条約などに違反しているのではないか?」ということらしいです。
日本においても、禁止する法律はあるのですが、フィルタリング等々にかかるかもしれないので、そちらは書かないでおきます。(後の記事の、他の文言でひっかかるかもですが)
---------------------------------------------------------------------
私としては、規制反対派。
もちろんです。
そんなことされたら、コンシューマにも回らなくなっちゃうじゃないですか。
というか、規制をする意味がわからない。
もちろん、いじめられるような感じのゲームだってありますが、おえらいさん方は、全部そちらに一次元化しすぎな気がします。
一度、規制推進派の方々に、ストーリー重視のゲームを遊ばせてみるべきではないかと。
そしたら、ちょっとは理解を示してくださる方もでてくるのではないかと思います。
因果関係があるのかも謎です。
「美少女ゲームをする人は、(顕在的であれ潜在的であれ)すべからく犯罪者」みたいな極論をおっしゃる方もいらっしゃったはずですが、それなら「日本にはどれだけ犯罪者がいるんだ!」ってことになっちゃいますよね。
もちろん、過去の事件なんかもありますし、そういったことを言いたいこともわかります。
ただ、「みんなそうだ」みたいに、一くくりにするのはどうかと思います。
「美少女ゲームをする人はそういう犯罪をおこす」という議論も、かなりお粗末だと思います。
それなら、推理小説を読む(好きな)人はどうなのか。
私からすれば、そっちのほうがよほど犯罪に走りやすそうな気がします。
そして、個人の趣味に、国が規制なんかしていいのかということ。
まあ、犯罪は抑止しなければいけませんが、全部を規制することが、それにつながるのか?
規制をしたところで犯罪はなくならないから、それなら、規制をする意味が薄くなってしまうのではないかということです。
それに、こんなに大きくなってしまった市場をつぶしてしまうのかという気持ちにもなります。
正直、下手な市場よりは、よほどお金が動いていると思います。
規制なんかして、経済的に不利益はないのか?という気持ちです。
-------------------------------------------------------------
長々と、まとまってない文章を書いてしまいましたが、私としては、こんな理由から、規制は反対です(というか、美少女ゲームをする方なら、ほぼ100パーセント反対でしょうが。)
問題をおこしてもいないのに、個人の趣味にまで、口を出さないでほしい。
だれだって、個人的な趣味は(大小はおいといて)あるのだから。
一部の趣味を、それこそ「規制」までするなんて、そんなこと、断じて許すべきではないです。
そういった(規制を推進する)議論をするかたは、自分の趣味が「規制」されるかもと思う人の気持ちはわかるのでしょうかね?
まあ、法律うんぬんとか、条例うんぬんとか、そのへんをぜんぜん知らない私が、ただ自分の趣味を擁護することを理由に、こんなことを書いてみました。
--------------------------------------------------------------
追加:やっぱり(?)フィルタリングかかりました。
いろんな意味で地雷な気がしますが、あえて語ります。
規制する原因は、「キャラが未成年じゃないか」ということのようです。
まあ、「子どもの権利条約などに違反しているのではないか?」ということらしいです。
日本においても、禁止する法律はあるのですが、フィルタリング等々にかかるかもしれないので、そちらは書かないでおきます。(後の記事の、他の文言でひっかかるかもですが)
---------------------------------------------------------------------
私としては、規制反対派。
もちろんです。
そんなことされたら、コンシューマにも回らなくなっちゃうじゃないですか。
というか、規制をする意味がわからない。
もちろん、いじめられるような感じのゲームだってありますが、おえらいさん方は、全部そちらに一次元化しすぎな気がします。
一度、規制推進派の方々に、ストーリー重視のゲームを遊ばせてみるべきではないかと。
そしたら、ちょっとは理解を示してくださる方もでてくるのではないかと思います。
因果関係があるのかも謎です。
「美少女ゲームをする人は、(顕在的であれ潜在的であれ)すべからく犯罪者」みたいな極論をおっしゃる方もいらっしゃったはずですが、それなら「日本にはどれだけ犯罪者がいるんだ!」ってことになっちゃいますよね。
もちろん、過去の事件なんかもありますし、そういったことを言いたいこともわかります。
ただ、「みんなそうだ」みたいに、一くくりにするのはどうかと思います。
「美少女ゲームをする人はそういう犯罪をおこす」という議論も、かなりお粗末だと思います。
それなら、推理小説を読む(好きな)人はどうなのか。
私からすれば、そっちのほうがよほど犯罪に走りやすそうな気がします。
そして、個人の趣味に、国が規制なんかしていいのかということ。
まあ、犯罪は抑止しなければいけませんが、全部を規制することが、それにつながるのか?
規制をしたところで犯罪はなくならないから、それなら、規制をする意味が薄くなってしまうのではないかということです。
それに、こんなに大きくなってしまった市場をつぶしてしまうのかという気持ちにもなります。
正直、下手な市場よりは、よほどお金が動いていると思います。
規制なんかして、経済的に不利益はないのか?という気持ちです。
-------------------------------------------------------------
長々と、まとまってない文章を書いてしまいましたが、私としては、こんな理由から、規制は反対です(というか、美少女ゲームをする方なら、ほぼ100パーセント反対でしょうが。)
問題をおこしてもいないのに、個人の趣味にまで、口を出さないでほしい。
だれだって、個人的な趣味は(大小はおいといて)あるのだから。
一部の趣味を、それこそ「規制」までするなんて、そんなこと、断じて許すべきではないです。
そういった(規制を推進する)議論をするかたは、自分の趣味が「規制」されるかもと思う人の気持ちはわかるのでしょうかね?
まあ、法律うんぬんとか、条例うんぬんとか、そのへんをぜんぜん知らない私が、ただ自分の趣味を擁護することを理由に、こんなことを書いてみました。
--------------------------------------------------------------
追加:やっぱり(?)フィルタリングかかりました。