こんにちは!

東京世田谷の自宅で紅茶やハーブティーの資格取得をめざす、ティーコンシェルジュ修行中☆marjoram(マジョラム)☆ですニコニコ

ハーブティー・紅茶・食器・インテリア好きのみなさんとつながれたら嬉しいです♪

♪初心者歓迎♪

 

今日はティーコンシェルジュの先生が開催された、ハーブティー付き初心者向けオンライン講座がありました!

 

試験勉強も、お気に入りのウィリアム・モリス、「ピンパーネル」のティーフォーワンでちょっと一息。

 

 

自分ひとりのためだけにお茶を淹れるティーフォーワンは、なんとも贅沢な気持ちになれるものキラキラキラキラ

 

オンライン講座でも使用された、この時期にぴったりの先生のおすすめハーブティーは、「ネトル」をブレンドしたハーブティーでした。

 

ネトルは、ハーブのなかでも栄養成分、効能・効果が豊富なため、古くからメディカルハーブとして重宝されてきたハーブです。

今日の復習兼ねて、こちらのブログでもネトルをご紹介しますね♪

 

ネトルが花粉症に効く理由

ネトルの語源は英語の「needle(針)」。

葉や茎に鋭い針のような棘を持つハーブです。

アップでみると、確かにびっしり棘のようなものが生えています!

 

 

 

この画像はフリー画像のサイト、pixsabayから拾ってきたのですが、こんなものまで網羅されているとは。

あらためてpixsabay凄い使える。。。

 

この棘の中に、ヒスタミンというアレルギーの原因となる物質が含まれています。

しかしこのヒスタミンが、逆に「毒には毒をもって制す」療法となり、花粉症、ぜんそくなどのアレルギー症状を抑える働きをするということです!

 

ヨーロッパではネトルの他、エルダーフラワーも、こうしたアレルギー症状に効くとして古くから飲まれています。

 

ハーブの薬効というのは、大概ガツンと効く強いものではないので、ネトルも、微量を継続的に摂取することが花粉症対策としては望ましいです。

 

ネトルの効能・効果

ネトルにはヒスタミンの他にも、ビタミン、鉄分、カルシウムなどの栄養成分が豊富に含まれています。

 

造血に関する成分が含まれているため、貧血にも良いですが、鉄剤を服用される方には、薬の効果を打ち消して造血作用が減ってしまうため、控えたほうがベターです。

 

さきほど書きましたように、ハーブティーは効果が穏やかですので、普通の量飲む分には、一部の効果の強いハーブ(セントジョーンズワートなど)を除いて体に害を与えたり、副作用の心配もほぼないです。

 

ですが、アレルギーをお持ちの方や持病のある方、服薬中の方は、症状を悪化させたり薬効を薄めてしまう場合もあるそうなので、医師と相談の上摂取されるとより安心です!

 

 

 

ネトルブレンドティーの味は?

早速ですが、ネトルのブレンドティーをいただいてみました♪

 

 

ネトルは、先生いわく「磯の香り、青のりっぽい風味」のするハーブとのことです。

口のなかで少しネットリした感じがするため、確かにのりっぽさを感じさせます 笑

 

ティーコンシェルジュ協会で扱っているネトルブレンドティーには、ネトルのほかに、「ペパーミント」「スペアミント」「レモングラス」のハーブが使われているので、さっぱりとした飲み心地に仕上がっています。

 

ティーに含まれる栄養成分は、飲んで20分くらいで、全身にまわり血中濃度がピークに達します。

 

飲む前に、蒸気やアロマをじゅうぶん吸い込んで味わうことも、ハーブティーの効果を高めます!

10分もしないうちに、ミントも相乗効果で、ほんとに鼻がスースーしてきました~コーヒー

 

 

花粉症にお悩みの方はぜひ、ネトルブレンドのハーブティー、お試しくださいませ照れ

 

 

応援クリック宜しくお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へドキドキ
にほんブログ村