夏休みバタバタしていた理由のひとつ

 

ホームステイの受け入れをしていました!!

 

我が家にとって初めての体験ですキラキラ

 

 

オーストラリアから小学生の男の子2人コアラ

 

 

実は私も英語にハマるきっかけは海外研修でのホームステイでした!

 

中学校の夏休みに地域の海外研修に応募して、オーストラリアに行ってきました!

 

そこで出会ったホストファミリーには、高校や大学、大人になってからも会いに行っては何度もステイさせてもらいましたウインク

 

もう20年経ちますが、今でも交流が続いていますピンクハート

 

 

・・・と、ホームステイの魅力は身をもって知っているのですが、

 

受け入れ側になるのは初心者!!

 

彼らが来るまではモノと心の準備に大忙しでした驚き

 

 

2週間ほどの日本研修の中で、我が家にいたのは8日ほどでしたが、

 

あっという間の8日間でした!!

 

もらったお土産の数々・・・これでも一部だけ!

 

 

 

子供たち同士、初めはすごく緊張もしていたのですが、

 

やはり子供ってすごい!すぐに打ち解けていました照れ

 

 

小2息子にとっては英語実践の大チャンス!

 

こちらが驚くほどに自分でいろいろな単語を駆使して話そうとしていましたニコニコ

 

難しいながらも相手に伝わって、達成感があったと思いますおねがい

 

年長娘はイケメン男子2人にべったりでしたデレデレ

 

独特の日本語まじりの英語でしゃべりかけては困らせていましたよ笑い泣き

 

 

 

お別れの時は少し寂しかったけれど、

 

またすぐに会いに行こう!!

 

 

 

受け入れが終わった時に小2息子が

 

僕もホームステイしてみたい!!

 

と言い出したのにはびっくりポーン

 

どちらかと言うと、引っ込み思案な息子で、新しい世界に飛び出すのが苦手な子です。

 

そんな子からそんな言葉が出るとは!

 

 

本当に良い経験ができましたブルーハーツ

 

 

 

コロナでしばらく中止されていたホームステイ事業も各地で復活しているみたいですね!

 

週末だけ受け入れるものや、1年ずっと学生を受け入れるものなど、いろんな形で受け入れ家庭になれるものもありますハート

 

自治体の国際交流センターなどの情報は必見ですね!

 

我が家も2度目に向けて?情報収集したいと思いますニコニコ