私、教育学部出身ではありません。

 

 

大学に入る前からずっと言語学に興味があって

 

(オーストラリア英語に興味があったため)

 

教育学にはそれほど関心がなかったので、大学でも言語学や異文化コミュニケーション学などを専攻しました。

 

 

・・・で?という話なんですが泣き笑い

 

 

そもそも言語学が大好きなので

 

言語を学ぶのが大好きです!

 

(↑これを言いたいがための前置き笑い泣き

 

 

これまで大学では第2言語でドイツ語を勉強し、

 

ドイツ語は唯一大学時代にプライベートレッスンまで受けた言語です!

 

数年前、ドイツ語検定も受験したほど好きです(笑)

 

 

あとギリシャ語の授業も受けました!

 

当時は図書館でギリシャ語辞典を引きながら

 

神は人間を・・・

 

なんて友達と必死になって話ながらギリシャ語を書いていたので、

 

側から見たらかなりヤバイ人たちだったと思いますニヒヒ

 

とにかく教授が厳しくて半泣きで授業に臨んでいましたが、

 

今ではほとんど知識が飛んでしまいましたー真顔もやもや

 

 

独学ではマレー語スペイン語をやったことがありますが

 

スペイン語の知識も今やほぼゼロですガーン

 

 

 

とにかく新しい言語を学ぶのが大好きな私ですが、

 

今ずっと勉強しているのが中国語です!!

 

ドイツ語検定を受けた後辺りから、もっと実用性のある言語も学んでみたいなぁと思うようになり

 

中国語を独学で勉強しはじめました!

 

でも、発音の難しさから独学ではなかなか難しく、一度遠のいていたのですが、

 

小学校で中国語を母語とする児童に出会ってからまたやってみたい!と再スタート!

 

 

 

どうしても耳慣れしたくて最近デビューしたのが

 

中国ドラマ!!キラキラ

 

アマプラで中国ドラマを検索して良さげなのを見ているのですが

 

どハマりしてますデレデレラブラブ

 

 

中国のドラマって、毎日放送しているものも多いようで、全50話、60話なんていうのもあって、見応えバッチリ!

 

(間延びすると感じて早送りもよくしますがてへぺろ

 

 

子供たちが寝た後ひたすらFireTVで中国ドラマを見続けているので

 

だいぶ耳が中国語に慣れてきました!ニコニコ

 

 

また別の機会にドラマを紹介します!(←必要?笑)

 

 

 

 

バイリンガル育児は「言語」として英語を習得させているわけでもなく、

 

できるだけ自然な形での習得を目指しているのですが、

 

我が子たちにもいろんな言語を受け入れて好きになってほしいと思っていますハート