また1週間が始まってしまった(遠い目)
今週は水曜日から予定がぎっしり入って
いるので、親子共々体調には気をつけねば。

なので、今日と明日は充電期間!
お家でまったりするぞ!と思いながら
夕方になると退屈そうなまこっちゃん。

しょうがないので、いつもの図書館へ。

キッズスペースにまこっちゃんを置いて
とりあえず母は借りる本でも選びますか。

ちなみに、まこっちゃんが着ているのは
ドイツの大家さんから頂いた上着です。
いやぁ、これが着れるほど大きくなったか。


しばらくしたらクマを食べようとしている。
や、やめてー(/TДT)/
急いで取り上げました。


それから、このはらぺこあおむしの
ぬいぐるみに夢中になり、ひたすら
遊んでいました。母がぬいぐるみで
相手するとすごく笑うので図書館に
声が響いてしまいます。(シィー!!)


そんなわけで、今回借りたのは
クリスマスにまつわるこちらの3冊

・オリビア クリスマスのお手伝い
イアン・ファルコナー 作 谷川 俊太郎 訳
出版社/あすなろ書房

オリビアシリーズのクリスマスVer。
もうね、このオリビアのハチャメチャな
ところが可愛くて、面白くて。文章には
ない絵の部分で魅せるところも多く読んで
あげて、まこっちゃんに、いちいち絵の
解説までしてしまうという。(わかんないって)

・サンタのおまじない
菊地 清 作 出版社/冨山房

これは、読む絵本、というより見せる絵本ですね。
なので、赤ちゃん向けかなぁ、と思って。
単色でお野菜たちが次々と形を変えていきます。
まさに切り絵を見ているみたいでとっても楽しい。
(リンク先で全ページ読めますよ)

・こんやはねむれないよぉ
アラン・パリー文 リンダ・パリー絵
やなぎやけいこ訳 出版社/ドン・ボスコ社

子どものころ、サンタさんやプレゼントが
楽しみで、クリスマスの日になかなか眠れなかった
経験って、誰しも1度はあるかもしれませんね。

そんなこぐまたちの可愛いエピソードです。
かあさんぐまが、眠れないこぐまたちに
お話を聞かせてあげるんなですが、なんと
最後のページが封筒になっていて、そのお話
も、読むことが出来るんです。(クリスマスの
起源の話)サンタさんの正体にビミョーに
触れているのも、なかなか憎いところかも。

帰ってきて、絵本を読んであげていると
まこっちゃんの口の端からたらーりと
赤いものが。ん?何をつけてるの?
トマトジュース飲んだのは朝だし。

と思って、見てみると・・・でした。


こんな感じで唇が大荒れです(@Д@;

やっぱり赤ちゃん用のリップクリーム
とか塗ってあげるべきなんでしょうか。
今まで気付かなかったよー。ごめんね。


今夜の夕飯
・大根の肉詰め
・白菜とウインナーの生姜焼き
・豆腐とトマトのバルサミコ酢サラダ
・ご飯&お味噌汁


まこっちゃんにも、大根の肉詰めと
しらすと野菜の混ぜご飯です。

大根の肉詰めは、元々まこっちゃんの
離乳食用の鶏ひき肉を使おうと思い
どうせなら、まこっちゃんも食べられる
のがいいな、と思ってこうなりました。

タネはひき肉と豆腐、片栗粉、ひじき。
味付けは塩少々。大根は中身をスプーンで
くりぬいて、下茹で。冷めたら片栗粉を
まぶし、タネを穴につめていきます。

で、ここからはお出汁とお醤油少々のみで
煮まして、まこっちゃんにはそれを与えました。
大人はだし汁に少し味を足して、片栗粉で
さらにとろみをつけて餡かけ状態に。

まこっちゃん、1つも食べるかなぁ、と
思ったらペロリと1つ食べました。(゜д゜;)

さらに、この寒いのに、無性にサラダが
食べたくなりレタスと豆腐とトマトです。

ドレッシングは頂き物のバルサミコ酢
お醤油とオリーブオイル、お砂糖とハーブ
ソルトを加えて混ぜ混ぜ。適当ですが
なかなか美味しかったです。(The目分量)

しかし、先生が「この味いいね、お代わり」
といわれたとき、同じドレッシングを出す
ことは出来ませんでした。(適当ってダメね。)

さーて、ここからは夢の(?)歯磨きタイム

なんと、まこっちゃん、自ら歯ブラシを
口にくわえ、ごしごし出来るように!

しかし、磨いているであろう、そこに
まだ歯は生えていないという悲しい事実。


得意気な顔で歯磨きしています。
しかし、最初はあんなに嫌がっていたのに
一体、どうしたことなのか。ちなみに私と
先生が最初、ジェスチャーで「歯ブラシ持って
シャカシャカってするんだよ」
と示したら

その場(口に入れず、空中)で歯ブラシを
シャカシャカしたまこっちゃんには
2人とも、大爆笑でした。口の中ですよ!


得意気になっているところ、悪いですが
そろそろ仕上げ磨きとかしていいですか?
少し、嫌がりつつも仕上げ磨きもちゃんと
させてくれました。まこっちゃん、偉い!

多分、この前、歯医者の友達2人に色々
アドバイス&散々、怖い話をされたから
親子共々ビビッているんだと思います。
歯磨き大事ですね。(震え声)