お抹茶みきこのルームへようこそ♪

image

 

「整える」という言葉をまるでブームのように耳にするようになりました。

 

お抹茶時間で心を整えることをお伝えしてきた私としては、昨今よく耳にする「整う」と何がどう違うのかを考えてみました。

日経ビジネスに掲載された連載で浅田次郎氏が語ったいらした言葉。

 

 

自虐的な行為で、無心になってくる。その無心が10分過ぎると、無我に変わる。無心は物を考えないんだけど、無我は自分もいなくなる感覚。「ととのう」というのはこれじゃないかな。無我の境地に達して、そこでどのくらいぼんやりとしていられるか。

 

情報過多な社会で人々は脳を休める時間を求めている。

強制的にでも情報をシャットダウンする場所。

 

現在はサウナがその役目をはたしているという記事でした。

 

 

人生において「余白」をもつこと。

私のイメージをお伝えすると、

「いまより良くなりたい」

「もっと上を目指したい」

そんな気持ちから

 

「これがいいらしい」

「あれもいいらしい」

と情報をキャッチしたらすぐに身に着けてしまうことで、

気が付いたらゴテゴテとデコレーションされてしまい、

本当はそこに何が存在していたのかもわからない状態になってしまっている私たち。

 

それのデコレーションをひとつひとつまた一つと手放して、

何も纏っていない状態に、

ありのままの私を発見する。

 

ゴテゴテとついていた状態から、

ありのままの状態になることで身体も軽くなるが心も軽くなる。

 

その状態が「整う」ということではないだろうか?

そして「整った」先に無我の境地があるのではないかと思います。

 

無我の境地にアクセスすると人生の答えが見えてくる。

そんな話をオンラインレッスンで共有したばかり。

 

プロセスは違えど、”無心”の状態から”無我”の境地へ向かう目的は同じだなという結論。

 

See you by お抹茶みきこ


お抹茶みきこは、お抹茶をコーヒーや紅茶のようにカジュアルに本物のお抹茶を楽しむ人を増やしたいと思っています。
お抹茶を楽しむことを通じて極上リラックス♪
ふわふわ笑顔になれるあなたと出会っていただきたい☆
そんな想いからアメブロを書いていきます

お抹茶時間のお話や心を整えること、心も身体も美しくするお話をしていきます


17ライブでの気づきをまとめていきます。
平日20時から毎日配信していますので、気になる方は以下のURLからアプリをダウンロードして
【お抹茶mikiko】を検索ししてね
https://17livejp.onelink.me/PG4v/3l3zr14n
#17LIVE #PR

美心LAB公式サイト