こんにちは、Masaco です。

今日も訪問していただき、ありがとうございます。

 

 

スリランカで働いていた紅茶会社の紅茶と、日本のカフェで再会しました!!

 

 

日本のお客さまが茶葉を輸入して、カフェに卸してくださってます。

 

 

5種類メニューに載っていて、全部飲みたいぐらいでしたが、アールグレイのような香りの茶葉を注文。

 

ちょうど席からは、紅茶を淹れてもらってる様子が見えて、茶葉やお湯の量をきっちりと計って、丁寧に淹れてもらってるのが嬉しかったですドキドキ

 

 

そして、じっくりと味わわせてもらったのですが、

もうね、「おいしい~」「いい香り」「ホッとする」といった、ふだん紅茶を飲んだ時のような感想とは全く違った気持ちでした。

 

「おいしそうに飲んでもらえて、遠く離れた日本で活躍してる姿を見れて嬉しい」とか、そんなカンジ!?

しばらく会っていなかった戦友と、久しぶりに会ったようなカンジ!?

とにかく、感無量でしたキラキラ

 

 

この茶葉が辿ってきた道のりを全部知ってるのって、すごく不思議な気持ちです。

 

栽培してる人、製造してる人、フレーバーを付けてる人、輸入してくれてる人、皆さんのお顔を知っていて、どんな思いでこの茶葉に関わっているかも伺っていて。

 

究極のトレーサビリティーです!!

 

特に、フレーバーを付けてる人は、紅茶が大好きで、本当に嬉しそうに楽しそうにフレーバーを付ける作業をされてるんですよね。

その人に、日本で飲んだことや、日本のお店での紅茶の様子を伝えたら、とても喜んでくれていました音譜

 

 

 

カフェとしての推しは、すごいシェフやパティシエの方たちが手掛けたフードメニューのようなので、ワッフルもいただきました。

 

 

外側がサクッとして、柑橘系の風味がほんのり感じられて、美味しかったです。

 

でも私にとっての1番の推しは、紅茶たちですドキドキ

 

東京でもこの紅茶を飲めるところがあり、実は昨年東京に行ったときにも、飲んでるんですよ。

 

東京のお店は、テイクアウトもできるカジュアルなバーという感じでした。

でも、こちらのお店は、ゆっくりできる空間なので、じっくりと紅茶と向き合うことができました。

 

機会があれば、ぜひぜひ飲んでみてくださいね音譜音譜