このブログを書いてる背景や、
熱海旅行で脚の便に迷うようなとき役立つ
バス、徒歩路線なども読んでみてね。

※ガイド書いたのがかなり以前(2014/3)なので
タクシー料金やら様子が変わっているだろう。

背景こちら

徒歩バス路線こちら


※やっぱり熱海駅発の「紅葉ヶ丘行き」は乗り場が失くなってる?
と思ったら乗り場タイトルに無いだけで「03ひばりヶ丘行き」から出ているようだ。
路線図を見ても熱海駅バス停を見てもわからず、時刻表を見てやっと納得。
(数字に『も』という字が添えてあるのが紅葉ヶ丘止まり)
まだ修正していない・・・いいかげんにしなさい東海バス!


***********************************
熱海/番外その8「ジャズゆしま近況・他の懐かしい店たち」

このブログの更新もだいぶん久々になってしまった。
いちど離れてしまうと、なんだかページ作るのがオックウでね。
でも連休前など急激にアクセスが増えるので
まぁ熱海旅行の参考にしてる人も多いのかと勝手に想像し
久々もあり、過去に取り上げた熱海の店で近々の情報を。

ついでに熱海駅ビルが、やっと、ついに、とうとう、
なんとかかんとか、開業にこぎつけるらしいので、
その出店店舗(仮)もお知らせしておこう。


実は熱海を離れて3年半にして、大久々(こればっか)に
2016/06/03に熱海に半日、遊びにいってきた。
といっても、かつて熱海在住の折、お世話になった店や
人々に会いたかっただけの話でしてね。



------------------------------
店名をクリックすれば過去掲載ページに飛ぶ(拙ブログ内)


1:ジャズゆしま

とにかく店主のユッコさんの現況が知りたかった。
いやーお元気で店を続けておられるようで、本当によかった!
なんたって大正生まれの女性なんだから、スゴイのひとこと。
現役の喫茶店店主だぞ、しかもジャズのCDをかけてる。
お見受けしたところ、3年半前と少しもお変わりなく(^^)
いやはや、大した人だよ、まったく@@


画像についてはお顔がハッキリしないものを選んでいる。
その意図については皆さんのご判断にお任せします。
後ろがコールマンじゃなくてエリック・ドルフィーならいいのに・・・



------------------------------


2:喫茶「サンバード」

これは新規の画像なし。
店は変わらず営業していた。


熱海到着後、まずタクシーの道順に驚いた。
駅前の、駅に突き当たるように向かう道が、なんと一般車専用になっており、
タクシーやバスは大回りして足川方向から駅前に出入りする。
必然的にタクシー料金も、基本料金で行けた場所が
どうしても1回は上がるようなシカケになっていた。
うがった見方をすれば、駅前広場からタクシーを締め出した言い訳として、
迂回する道を義務づけて料金を否応なしに上げる
つまりタクシー業界側のモンクを抑える、じゃないのかね。
いいのかね、良くないのかねぇ・・・



さて熱海の海岸(というかハーバー・・・2016/06/03 晴れ男の面目躍如)
この欄干の下に大好きなウッドデッキのボードウォークがある・・・

を散歩して、まず向かったサンバード。
だが、ちょいとメンバーに変更があった。
前はマスターとママの2人構成だったのが、
なんとお二人の愛娘さんが店を手伝うようになった、ってことだ。
店はそのままのスタイル(サービスも内装も)だが、
若い人が入るようになって、いわば新風が吹き込んだってことか。
いや、けっこうけっこう(^^)

たかがコーヒー一杯の客のオレなどに、すごく懐かしがって
せいいっぱい新熱海の情報など提供してくれたよ。
オレが住んでたころより、だいぶん賑やかに、忙しくなったんだそうだ。
これまたけっこう(^^)


------------------------------

次への途中、宝亭の前を素通りしてしまった。
東京から熱海行きの小田急ロマンスカー(小田原乗換え)のVSE先頭車両で

弁当を食ってしまったので
(金沢の懐石・金茶寮の素晴らしいヤツ・・・あとで取り上げます)
とてもボリュームのある宝亭のカツカレーは食えない、と
やむなく入店せず・・・ママさん、妹さん、会いたかったなぁ・・・
次の熱海行きの機会には絶対に寄りますよ。



3:洋菓子「モンブラン」

サンバードに続いてモンブランへ。
ここは先代さんからの従業員、N口さんに会いたかったのだ。
お変わりなくお元気で、これまた懐かしがってくれた。
ほんとにコーヒー一杯の客なんだが、やはり嬉しいかぎり。
すんごく美味しいババロアを出して下さった。いやぁ美味しかったなぁ(^^)

経営のM田さんは、すでにお帰りになったとのことでお会いできず、
東京帰りの時間を言い訳に、早々に失礼した(店が混雑してきたし)
もっとゆっくりお話し、したかったなぁ・・・
(ここも新規の写真なし)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は「ゆしま」が営業してるかどうか不安だったし
営業時間も不明だったので、後ろ髪を引かれつつ、ちょっと先を急いだわけさ。
で、無事に「ゆしま」に入れた、というわけ。


そして「ゆしま」コーヒー一杯で済ませて、外の大通り、
タクシー待機所が2軒(第一と小型)並んでる熱海街道に出て
小型(オガタ)を選んで、待機してた1台に乗り、以前住んだ水口町の家へ。
乗ったら知ってる運転手さんで、これまた懐かしがってくれたよ。

水口の家は、前に品のない車が止まり、玄関口に虫コナーズかなんか
吊り下げてあって「あーこりゃ持ち主が変わったのかな」という感じ。
ちょっと寂しかったので、タクシーから降りずに清水町へ。

向かう時はマックスバリュから郵便局前を通って登ったんだが、
帰りは「ちゅ光台天神山神社」前を通って昭和町に下りた。
写真↓は「ちゅ光台天神山神社」の神社入り口・・・ここから石段を上がってゆく


小娘はリラックス・リゾ-ト・ホテル「ゆしま遊戯場」2射的
に出てくる小娘の、あれから2年後の姿です。
身長167cmなので石柱の大きさが類推していただけるかな?

下り切る直前に、俳優「石倉三郎」の熱海の家と店があったのだが
運転手さんによると、すでに他の人の手に渡っているそうだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長くなりすぎたので、番外その9に続きます。