シュトーレンのあるクリスマス、そして糖のこと | 生きづらさ・繊細さ・人に理解されにくい悩みの解消サポート 身体心理セラピスト清水綾香のブログ

生きづらさ・繊細さ・人に理解されにくい悩みの解消サポート 身体心理セラピスト清水綾香のブログ

幸せな人生のためにレジリエンスを育てよう(個人セッション) ◇体と心の器を育てるワークと理論 ◇体の声と心の声 ◇自分のエネルギーを活かす ◇しなやかだからこその強さ

ご訪問いただき
ありがとうございます。
 
 
自分のからだと心と仲良くなろう
食セッションをしている清水綾香です。
 
 
昨年末、初めてシュトーレンを
自分で焼きました。
image
 
ここ3年くらい、
大好きな料理家 Nさんの
シュトーレンを買っていたのですが
 
思い立ち、
自分で焼いてみたくなった。
 
Nさんは
カラフルフーディングという
食に色の持つパワーを活かすことを
提案している料理家。
 
 
 
もともと、
シュトーレンは
私にとってクリスマスの定番ではなく。
 
食べる機会もありませんでしたし
シュトーレンって
バターと砂糖まみれのパン。
管理栄養士的には
食べる意味がわからなかった。
 
 
シュトーレンのおいしさと
楽しみを教えてくれたのが
彼女でした。
 
 
‐‐‐‐‐‐
 
 
私は、ある目的をもって
この3~4年くらい、
砂糖を遠ざけた生活を
試みていたことがあります。
 
 
砂糖はからだにとって
『百害あって一利なし』
と言われるものの1つ。
 
子どもなら
砂糖のとり過ぎが
落ち着きをなくすとも言われる。
キレやすくなるって言われる。
 
 
 
砂糖って遠ざけると
必要ではなくなるんです。
不思議ですよね。
 
でも、食べ始めると
再び食べることが楽しくなる。
 
 
 
そして
ときに無性に食べたくなる(笑)
砂糖はやっぱり魔物なのかもね。
 
 
‐‐‐
 
 
砂糖にはブドウ糖が
含まれています。
 
『ブドウ糖は脳のために必要な
唯一のエネルギー源』
と言われたりしますが、
 
ブドウ糖は砂糖以外の食品からも
補える栄養素。
 
 
だから、
『疲れたとき甘いものを食べると癒される』
と言うのは
生理学的には単なるからだの勘違いで。
 
脳が糖で陶酔しているだけのようです。
 
 
しかも、
『脳の栄養源はブドウ糖だけ』
だと私も習いましたが
実は違いました。
 
これについては
話が脱線するのでここでは
割愛しますが。
 
 
‐‐‐
 
 
話をもとに戻します。
 
 
砂糖を遠ざけていた私が
この1年で砂糖に対する
見方、考え方がわずかに変わり
砂糖を極端に遠ざけることは
しなくなりました。
 
 
 
 
糖質は、
からだにとって大事な
エネルギー源の1つ。
 
 
今、糖質制限が流行っていますが
制限の仕方を誤ると
からだを壊すことだってある。
 
 
逆に、
糖質はとり過ぎると
その弊害はいろいろと
言われていますが
私がもっとも重要だと考えているのは
腸内環境を悪化させやすいこと。
 
 
 
腸内環境
生きる上で、かなり重要です。
その理由はいろいろありますけど。
 
 
でもね、
腸内環境は糖質過剰だけで
乱されるわけでもない。
これにも原因はいろいろある。
 
 
でね、何が言いたいかというと
全体を見わたすことが
大切だと思っているんです。
 
 
だいぶ長くなってきたので
一気にまとめに入ろうとしていますが。
 
 
全体って、
自分のからだ全体。
精神(心、思考、気持ちなど)も含む。
 
 
自分にとって、糖質は悪なのかどうか。
自分のライフスタイルではどんなときに糖質が必要なのか。
どんな時は避けたほうがいいのか。
 
 
 
難しく考える必要は
まったくないのだけど
 
自分で気づけていたほうが
知らないよりいい。
 
 
知らないより
気づけていたほうが
自分との付き合い方が
楽になるんです。
 
楽に生きられるほうを
選びたいですよね。

 

私たちは

つい、難しい方に行ってしまう

ときがあるから。

 

{83A08B77-5EFD-45AB-88C2-DD56EDAC289C}

 

私は、しっとりしたシュトーレンが

好みだと気づきました。

 

しっとり生地で

本場の厳しい基準に従ったレシピ

というのを見つけたので

それで作ってみました。

 

 

一人で作るのは

これが初めてでしたが

初めてにしては上出来。

 

 

 

スパイスの効き方が

私には物足りなかったので

もう少し調整して

今年は自分好みを追求したいな。

 

 

 

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

 

 

■現在ご案内中のメニュー■
自分らしさと出会える 食べ方と食生活の個別コンサル
・・**食セッション**・・
 
食セッションのご案内はこちらから
(90分間の個別セッション)
 


 

健康は、人生を楽しむための土台。

食も大切ですが、それを活かせるかどうかは自分次第。

あなたのからだと感情・思考は食の恩恵をしっかり活かせている状態ですか?

食べるものに気をつけているだけでは健康には向かっていかない。

 

食べ方と食生活の個別コンサルテーション
清水綾香の食セッション

 

清水綾香のプロフィールはこちら
お問い合わせ
●食べ方と食生活の個別コンサル 食セッションのご案内はこちらから
●食がテーマのお茶会(ワークショップ) 食セッション☆アンティパスト
お申込み
ホームページ