先日、次女Sが幼稚園でお友達と遊べなくなってしまい、


幼稚園に行くのが嫌と言い出しました泣く


朝になっても、「行かない」と頑固にごめん


えーい、 メンドクサイ!


潜在意識に繋がっちゃおう~


「S、手出して」って私がSに言ったら、


Sは何か勘付いたのか、


両手を後ろへ隠しましたase


その時、気づきましたキラキラ


潜在意識に繋がって、


「幼稚園は楽しいトコロ、Sは幼稚園に行く」って


私がもし言っていたら、


それは親のエゴなんだってなく


これは、S自身が乗り越えていく事なんだって気づかされ、


私の意識も変わったら、Sもフッと手を出し、


「おまじないしていい?」って聞いたら、


「うん…」って言ったので、


潜在意識に繋がり、聞こえた言葉、


「Sが自分の力で乗り越え、幼稚園に行きたくなる」


S自身がそれを望んでいるんだね好



最近もまだ、朝幼稚園に行く時はグズグズしているけど、


幼稚園から帰ってきてお話を聞くと、


少しずつ前に進んでいるのかなって思いますはーと


子供が悩んでいる時、


ぱっと意識を変える事ができたり、


親が出ていって手助けしても、


「今」は親も子供もそれで楽に解決できるかもしれません。


でも、大きくなった時、乗り越え方を子供自身が知らないと、


もっと苦しむ事になるのかも汗


Sが隠したその両手は、


私のエゴに気づかされ、親としての学びになりましたきらきら


どんなに悩んでも自分の力で乗り越える事が大切ほし4


Sの小さな手が教えてくれましたおんぷうぃんく


親の役目は、その手を離さない事きらきら


「いつでもママはここにいるよ。離れていても」


その言葉は、潜在意識に繋がらなくても


きっと、Sの心に届いたと信じていますWハート