ずーっとなんとなくかんじていたことだけど、

正直に・・・感想をいうと・・・。

 

日本全国どこにいっても出くわす、、、ゆるキャラ…。

ご当地のキャラクター・・・。

あれって、どうなの???

そんなに、みんな、どこでも作る必要があるものなの???

 

一つ、理由を考えてみたい…。

例えば、(私の住んでいる)市が、その市名に関連した絵を考えて、

名前をつけたとする。

その作られた”◎◎にゃ”というゆるキャラの印(画というか)を付ける

ことで、それらは、その市に関連したものだということが一目瞭然となる・・・・。

が、果たして、それは、ゆるキャラである必要があるのか???

市には、市の市章があるので、それを使ってはダメなのか??

~たぶん、ウケないんだろうな・・・。

市章をみて、それが、その市のモノだと知っている人がどれほど

いるのか? ~私自身、知らない…。 

私の生まれ育った地元の市章のようなものは見たら認識できるけど、

それを喜んでつかうか?とといえば、答えは、ノー かな(苦笑)。

そんな市章がついていても、子供は喜ばないだろうし、

パッと見て、それがその市の何であるか、わからない。

つまり、目立たない・・・。

 

だから、ゆるキャラ作って、子供にもわかりやすいようなものにして、

「〇〇市」だよ~って表そうとするのか・・・。

 

でも、市の名前とか、特産物や有名な景勝地があればそれを使うのが

わかりやすい~手っ取り早いが、

そうでない場所(自治体)なら、どんな印、マーク、キャラクターを作るのか?

 

そこが・・・私の疑問なんだ。

 

だって、一目見て、あ、これ、 市のゆるキャラなんだろうな、、、と

思っても、それがどこの市の、何を表してそうなっているのか、

想像してみてもわからず・・・説明書きを読んで、「ふーん」って思うか

どうか、くらい。

だったら、アニメチックな、着ぐるみの頭をつくりやすそうな図柄の

ゆるキャラじゃなくても、単なる印・マークのようなものでもいいん

じゃないのかな?って。

 

つい最近、隣の市の、そのゆるキャラっぽいものを目にして、

「ああ、これ、この市のゆるキャラ?」なんだか、ちょっと無理して

作ったんだろうな~」と、(その市の職員の努力は評価したいけど) 

改めて疑問。。。

 

何でも、流行りに乗っかるのは、どうかと思う~

何か、それが好まれたとして、それがいいアイディアだとみんなが

そう思ったとしても、本当にそれを真似ることが必要なのか???

それを真似ることで、その人たちの役に立つとか、何か問題があって、

それが探していた答えだったのなら、別だけど・・・。

 

日本全国の自治体や、いろんな団体のゆるキャラ。。。

ただ、遅れを取るまいと、流行りに乗っただけのような気がする・・・。

 

何でも流行っているものを追いかける悪いくせ・・のような・・・。

「〇〇市の関連ですよ~」って表す際に使える何か、別の方法は

ないのか・??

 

余計なお世話なんだけど・・・

ゆるキャラへの疑問を改めて感じたので、一応、書いておくことにした。

 

~了~