こんにちは、タコダです。
連日、目、鼻、頬が花粉でやられております。

表題の件。
中学受験のモチベーションです。
塾の説明会でお話を聞いた後も、長男が通塾した今もそう思ってます。
お医者さんになろう(しかも国公立医学部)と思ったら山は高いけど、私立中学に入って勉強するほうが坂が緩やかだとおもってます。
鉄道研究会は私立に行かないとないと思ってます(公立であるんかな?)。
そして、リアル同志の「てっちゃん」いるほうが日々楽しそう。
クイ研は鉄道研究会ほどではないけど、高校生クイズ難関校が強いね(それだけかい)。
クイズにかかわらず、文化系の研究会、私立は充実していますよね。
何かの(興味がある分野があるので)研究会が長男にとって一番のモチベーションだと思っています。

先日受けた模試は電車で移動しました。

 

電車で日曜特訓に向かう同じ塾の子に会い、
模試の塾ではその塾に通っている同じ学校の同級生に会いました。
彼らは「医者、鉄研、クイ研」に当てはまる人たちです。

電車の中で私だけふざけてた
(話題が。「長男よ、〇ちゃんとお話ししといでよー」とか「模試の間、お茶して買い物してくるわーキメてる」とか言うていた)ので
降りてから長男に
「〇ちゃんは自習室残って勉強してやるのに、時間がないって言うてやんねんで物申す!」と
注意されました、ごめんなさい悲しい

 

表題は「医者、弁護士、ヤンエグ」とか言うてたバブリーなドラマがあったと思ってつけました。

ググってみました。

 

たしか、田中美奈子が言うてたな、と思ったらやっぱりそうでした(玉の輿を目指すOLの役だそうです)。
私の中で、一番新しい記憶では「半沢直樹(シーズン1)」の宮川一朗太(副支店長でしたっけ?)の奥さん役です。
医者、弁護士、ヤンエグの嫁やなかった、残念(何がや)。

そして、どこまでが「特定しました」の範疇になるのかわからないから、塾話って書くのが難しいですねオエーなので、ひっそり消すかもーねです。
しつこいようですが、やたらハッシュタグつけてるわりにページビュー少なしブログですが、何の拍子でアクセス数が増えるかわからないので、念のため。