私にとって父方の祖母は

同居する家族であり
幼少期は同じお布団で眠る人であり
習い事や友達の家への送迎をしてくれたり
昭和の歴史を教えてくれたり
家や外で一緒に遊んでくれる
いつも一緒にいる人でしたピンクハート


祖母ー孫という
関係だけでは表しきれず、
全力で愛情を注いでくれて
そして尊敬する人で
でも親友のような面もあって

今の言葉でいうと
ソウルメイトって感じなのかな??
深い繋がりを感じる存在でした花


それは私が小学生の時に
(祖母にとっては配偶者である)
祖父を病気で亡くしてしまった事や

私の母が毒親だったので
機能不全家族に近いものを
形成してしまう中で
家庭内で互いに寄り添いあったから
かもしれません。




そんな祖母は
待ち望んでくれていた
私の第一子の妊娠報告を聞いて
天国へ行ってしまったのだけど、

今になって思えば
東京ー地元の
泊まりが必要な距離感では
もし私の産後の旅立ちだったら
帰省して最期まで看病することも
葬儀に出ることも
充分にはできなかったので

祖母が最後に
私と一緒に居られる時間や
お別れする時間を
存分にとれる様、
安定期に入るベストタイミングを
はかってくれたんだなぁと
勝手に思っています。


赤ちゃん抱っこしてもらいたかった、
ひ孫にはどんな反応するかなぁなんて
思うことはあります。
何より大切な子ども達に自慢の祖母を
会わせたかったな。




とにかく
祖父母との同居がなかったら

きっと
思い合う夫婦の姿とか
子どもへの無償の愛とか
想像できないままになって

結婚願望や
子育て願望なんて
湧かなかっただろうなウエディングケーキ


血の繋がりのある人からの愛情を
受けることができなかったと思います。
父も愛情注いでくれましたが
仕事が忙しくて土日しか会えなかったので。




そんな心の恩人である
祖母に、
次男が
とっても似ています。



まず見た目が笑

長男は夫に似ている。


明るいところとか
人が好きなところ、
家族のムードメーカーな性格は
祖母に共通するところがあるかな。



末っ子は特に
"可愛がりポジション"
って言うし

私自身も
育児二度目となると
長男の時よりは
気負わずできているので、

単にそのせいかな〜とも
思うんですけど…気づき



見た目や性格が
祖母に似ていることもあって

スピリチュアルなことは
1ミリもわからないけど

勝手に次男を
祖母の生まれ変わりのような
そんな目線で見てしまう自分がいます笑



次男を通して
祖母も近くにいてくれると
思っているのかも。


ふと祖母に会いたくなると
次男を抱きしめている
自分がいます。


長男は子育ての全て初めてミッションなので
とにかく全力でやって
全ての「初めて」を味わわせてもらっております。
次男はわかってるゆえに手を抜くところもありますので。笑



祖母の遺伝子を
1番ひいている気がする次男は
ソウルメイトみたいな
関係になるのかな?ウインク


ただの末っ子特有の甘えん坊を
私が勘違いしてるのかもしれないけど、
成長が楽しみですにっこり