横浜にあるJR磯子駅
に隣接しています![]()
まずは会場で
日清オイリオについて、
そして
この磯子工場と
食用油ができるまでの工程について
のVTRを見ました
ドリンクの提供もあって感激!!
その後は日清オイリオの
専用バスに乗って
工場内ツアー![]()
きゃっほーーい!!
国内には
磯子(横浜)のほか
名古屋、大阪、岡山
にも工場があるそうで、
自家発電をしたり
環境にも配慮して
製造しているそうです![]()
機械を効率的に使いつつ、
スタッフが工場に入る時には
厳重な服装とチェック体制✔️
磯子工場は
JR磯子駅ー海
の間にあるのですが、
工場エリアの海側へ行くと
材料を積んだ貨物船が
着いたところでした
輸送が必要なメーカーは
海沿いなんだなぁと
改めて感じました![]()
工場地帯は太平洋ベルトだったなぁ。なつかし。
また、かつて
日清オイリオ工場ができる前は
この土地に
貨物列車が走っていたそう![]()
線路の跡を感じる構内道路や
当時の貨物用の倉庫が
そのまま利用されていたりと
62年の長い歴史を
感じることもできました🛤️
油は
お料理には欠かせないアイテムで、
特に最近は
美味しく焼けるフライパンをゲットして
焼く頻度が増しました🍳
子ども達が好きなこともあり
フライものが増えたので、
最近はサラダ油より少しお値段はするけど
こめ油を使っています![]()
ビタミンEが豊富で
抗酸化作用に優れているみたい。
フライがサクサク軽くて美味しい😋
ごま油の豚汁や
オリーブオイルのカルパッチョも
大好き![]()
あぶらミュージアムには
日清オイリオの商品や
油について
たくさんの展示があって、
お料理には欠かせないものだなぁと
改めて感じました![]()
できることなら
体には良質な油を摂りたい![]()
帰りには
お土産として
ドラえもんと磯子工場デザインの
ノートと
ドレッシングを
いただきました![]()
味の素もそうだったけど
神奈川県って
工場多いな![]()
さすが海を持つ県!
夏休みもラスト1週間![]()
熱中症に注意しつつ、
宿題やり残していないか
洗い忘れがないか
チェックしようと思います![]()




