長男の変化
クラス替えはあったけど
担任の先生は変わらないので、
よく知っている先生ですし
安心してお任せしています![]()
精神年齢がキッズな長男、
三年生になってから
学校の話を
以前よりは
してくれるようになりました![]()
ギャングエイジと言われる
反抗期?へもうすぐ
片足突っ込むだろうから、
その兆候もなく
ちょっとその前に
話す機会が増えたのはうれしい![]()
先日は
クラス離れた仲良しのお友達が
怪我をして保健室にいたようで、
それを昼休みに聞いた長男は
お見舞い?へ行ったそうな
その後
彼のお母さんが
保健室へ迎えに来て
病院へ連れて行く際、
(診断の結果、骨折だったそうな)
門の前まで
送って行ったらしい![]()
ただ横にいたんだろうけど。
そのお母さんからお礼のLINEが来て
私も知り、
クールの長男
そんなとこもあるんだなー!と
変化を感じた出来事でした![]()
世の中のお子さんなら当たり前かもしれませんが
うちにとっちゃあ大きな一歩なんですよ!!
次男の把握
さて次男は
入学するにあたり
GPSどうしよう![]()
となりまして![]()
長男は入学と同時に
GPSとボイスメッセージのやり取りができる
BoTにしました![]()
端末¥4,800、月々¥680也
近所の範囲だけですが、
お友達と遊んだり
習い事など
1人行動時間が
少しずつ増えた長男と違い、
まだ次男は
1人になるとしたら
登下校のみ![]()
学校⇄家は徒歩4分。
そしてまだしばらくは送迎するしなぁ。
BoT待たせるほど
じゃないかも…
※長男の時は同じなのに心配で心配で
トーク付きGPSにしたのに![]()
習い事を兄弟で行くことになっても
長男がいるし![]()
っちゅーわけで
次男はとりあえず
AirTag
をランドセルの
チャック付ポケットに入れて
登校させてます![]()
本体¥4,779、月々無料!
今のところコレで
不便なしですが、
友達と子どもだけで遊ぶようになったり
近所の習い事へ
1人で行くようになったら
また考えようと思います![]()
私は子どもに
できるだけ
自分の力で
道や標識を覚えたり、
困った時の対処法を学んで
「生きる力」
をつけてほしいので、
ギリギリまで
キッズケータイの付与は
ねばろうと思います📱
震災が起こったらケータイは繋がらないので。
もちろん電車に乗るような習い事とか
帰宅時刻が日によって
前後しそうな習い事(塾?)に通うとかになれば
またその時は生活スタイルに合わせて
キッズケータイを
検討する予定です![]()

