高校時代の友人が
遠州流師範のお免状を春に取りました。
習いはじめて13年らしいです。

私は
20歳の頃に1年間だけ
裏千家の先生に教えていただいてました。

30年くらい前は、花嫁修業として、
茶道、華道、お料理を習いに行く女性も多かったので、当たり前のように習いに行ったんですよ。  
和菓子大好きだったし、ほぼそれ目当てでしたけど爆笑


もう一度茶道やろうと平成最後の日に決めまして、今月から友人にお稽古をお願いすることになりました。

50歳過ぎてから何か始めても
身につく頃にはおばあちゃんか。。と
やる前から諦めてるところがあったのですが、

いや、それでもやってみたらいいやん?
どこまで出来るかわからんけど、
おばあちゃんになっても楽しめるんだからいいわ❣️と気持ちが変わりましたニコニコ

それで、今日が初お稽古でした。

袱紗捌きを中心に教えてもらい、美味しい上生菓子とお抹茶をいただきましたラブ

友人だとわからないところも聞きやすいし、
お稽古の後に人生についての話が出来たりして、
ありがたいわ〜おねがい

コツコツ楽しみながら月1のお稽古を続けます音譜