寝る時のフォーメーション | 障害児ママだからこそ、明るく元気に美しく

障害児ママだからこそ、明るく元気に美しく

2011年生まれの息子は軽度知的障害&ADHD&てんかん。
2014年生まれの娘は先天性疾患で生後すぐ手術(術後は良好)。
心配事はたくさんあるけれど、子ども達は元気いっぱい!
私も頑張ります☆

   左矢印応援ポチお願いしますラブラブ

にほんブログ村 

 

今日のタイトル。

簡単に言えば、布団の並べ方ですチュー

 

 

リーチが1歳半くらいまではベッドだったんだけど、一緒に寝るようになって、落ちるのが怖くてベッドを思い切って廃棄パー

 

 

 

現在はフローリングにお布団4枚敷いて寝ていますぐぅぐぅ

長いことベッド生活だったので、フローリングに直接敷くのに最初は抵抗がありましたが、慣れてしまえば問題なく照れ

まぁ、ベッドに比べたらクッション性は確実にありませんが汗

 

 

 

ちなみに寝室は。

将来的には子ども部屋になるであろう5~6畳ほどのお部屋の壁を家を建てる際になくして、2部屋つなげたのでそこそこの広さがあります。

 

 

 

なので、シングルの布団をミーも0才の時から1枚与え4枚で。

ベビーベッドは日中リビングでのみ使用。なのでミーは夜はずっとお布団で一緒に寝てます。

 

 

 

で、最初の頃はいわゆる川の字に並べて寝ていたんですが、ミーとリーチを隣にするとぶつかって危ないので、ほぼ毎回ミー・私・リーチ・旦那の順になり。

 

気づけば、ミーもリーチも私の側にくっついて寝るという日々。

1人1枚あるんだから、もっと離れて~って感じで笑い泣き

 

 

 

そして、ある日考えた配置がコレ。

 

 

お気づきだと思いますが、我が家は北枕とか別に気にしませんてへぺろ

 

 

初めてやった時は修学旅行みたいで私もテンション上がりましたアップ

 

もちろん子ども達も大喜び爆  笑

 

 

 

頭が近いから、寝る前に小さい声で子ども達にちょっとお話しても聞こえるし、顔もすぐ見えるから安心だし、子ども達が寝て旦那に用があってもすぐ話せるし音譜

 

 

 

で、飽きたらまた川の字にしてみたり。

寝る順番変えてみたり。

多分1年くらい前からやってますが我が家では好評です。

 

 

布団敷くときに、

「静かに寝れるなら、今日は好きな形にしていいよ~」

とたまに言うだけで寝かせつけがラクになることも(笑)

ちょっとした事で子どもはやる気スイッチが入るから面白いラブラブ

 

 

 

そして、あとどれくらい家族4人でお布団並べて寝れるのかな、な~んて考えてみたり照れ

ウチの場合、部屋数的にずっとこのままが理想なんですが(笑)

 

 

 

下矢印こちらのブログもいろいろ書いてます。

ORANGE☆POWER虹

http://orangepower.blog.so-net.ne.jp/