「たんぽぽ」の写真アルバム*モータースポーツ, フットサル, モルモット, などなど -6ページ目

「たんぽぽ」の写真アルバム*モータースポーツ, フットサル, モルモット, などなど

ついに一眼レフカメラデビューです。
自由気ままに撮影してみます。
ボディはEOS 8000Dで18-135mmとEF-S24mmF2.8持ってます!


ひさびさのエントリーですね。

今日はLPGAツアーのスタジオアリス女子オープンを観戦に行ってきました。

とある応援している選手の組について観戦してました。
スコアが良くなかったこともあってか、その組についている観客は10人くらいかな。

そのお気に入りの選手から、サインをもらいたくてクラブハウスで待機してました。サインは選手が時間を取れた時に突発で始まる事が多くて、お目当ての選手がどこから出てくるのかを見逃さないようにする集中力とか必要かも。

選手がサインを始めてくれると、そこかしこから「人」が押し寄せてきます。ラウンド中はほとんど観客がついていなかった私のお目当ての選手にも、サインくれという人波がすごかった。
すぐに係員さんが集まって人数制限を掛けます。そりゃそうです。無尽蔵にサインを続けられる訳がありませんから。

そこで私は感じる事があるのです。
一枚の色紙や帽子などにたくさんの選手のサインをもらえている人が結構多いです。そういう人たちは子供を押しのけても前へ強く人をかき分けている事が多いです。
そういう人たち、ホントにその選手を応援してて、コレクションしたくてサインしてもらっているの?
どのサインがどの選手のものって分かってるの?

それ、オークションサイトやオークションアプリで転売に出さないよね?

選手は応援してくれるファンのためにサインを書きたいはずでしょう。ファンだって、自分が応援していたり注目している選手に直接目の前でサインを書いてもらうからこそ、そのサインが「プライスレス」な宝物になるのではないですか?
少なくとも、私はそういう気持ちでサインを書いてもらいます。

それに、せっかくファンサービスで書いてくれたサインが転売されて、転売した人にだけ利益が潤うって、どうなん?選手の好意に悪乗りして自分だけが旨い汁吸うって、とても悲しいことだと思います。
もちろん、そうした転売サインでも欲しいという人はいて、売買が無くならないのですから、需要があるから転売行為をする供給もなくならないのですけどね。


私は朝に決めていたお目当ての選手からサインをもらうことはできませんでした。私がタイミング悪かった。仕方ない。

でも、私がゴルフの練習の拠点にしている 井高野ゴルフセンターさんがスポンサードされているエイミー・コガ選手からサインをもらうことができました!


2日目の今日は23位からスタートすると、4ホールでホールインワンを含む5アンダーをマークすると、フロント9を30でこなし、終わって65という自己タイスコアをマークして、一気に単独首位に立ちました!

自分がお世話になっている練習場がスポンサードしている選手ということで、微力ながらご縁も感じるし、彼女はいつもニコニコ☺しながらラウンドしていて爽やかな気持ちにしてくれる選手です。

サインを書いてくれている時、井高野ゴルフセンターで練習していますと伝えると「ありがとう」と返してくれました。サインを始める時には「全部やる」とスタッフさんに伝えて、時間の許す限りサインを書き続けてくれていました。こういうファンへの姿勢からも、これからもっとエイミー選手のことを応援したいという気持ちになりますね。


もう一つ、偶然にサインをもらうことができたのが、吉本ひかる選手。こちらも最終日最終組を確定する2位タイのスコアをマーク!

吉本選手がスポンサードを受けているDUSKINさんつながりかな、ギャラリープラザにミスタードーナツのブースが出てて、まぁまぁドーナツの詰め合わせが残っていまして、そこへ吉本選手が現れて「売り子さん」を始めました。「吉本ひかる選手がドーナツを販売しまーす」という掛け声で初めて選手の名前を認識したところでしたが、ウチの奥さんがすかさずドーナツ買ってくれたので、お礼にとサインを書いてくださったのです!サイン入り缶バッチもくれました!




帰りのシャトルバスの待機列がちょうどミスタードーナツのブース前を通るカタチになってて、偶然ウチが近くにいててという偶然重なりですが、サインを書いて缶バッチもくれた時の笑顔とご対応に心掴まれました!

その後に吉本選手のこの大会でのスコアやこれまでの戦績などを見ると、これからどんどん成長していく過程にあるようで、応援のし甲斐があるなって思いました。


スポーツ選手や有名人とファンを繋ぐ接点がサインをもらうことだと思うのです。一つの帽子にたくさんサインが入っていること自体は悪いと思いませんが、そのサイン一つ一つが、選手との接点になっていますか?という疑問を抱かずにはいられない。

少なくとも、私はサインをもらうのは、その選手のことを知って、応援したいと思えるキッカケやこれからも応援続けようという気持ちになるのがサインをもらうことだと思いますし、サインを身につけたりすることでファンであることの証だと考えています。

「誰か」がもらったサインには、私自身とその選手の接点はありませんから、そういうサインは手に入れたいとは思わない。

みなさんは、選手からもらうサインについて、どのように感じられますか?